コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2018年の個人アクションざっくり振り返り

2018年最後の一本ということで振り返りテイストでお送りします。この日記は実務と個人を切り離している感じなので、実務のことは繁忙度だけ書いておきますがご愛嬌。

月別サマリ

1月

波乱の幕開け、まだそこまで忙しくなかった。

行った勉強会

2月

ひたすらRailsエンジニア稼業だったけど、DroidKaigiに参加。時流に取り残されないためにカンファレンス行くとコンパクトに摂取できて良いと感じる

行った勉強会

3月

ここらへんから本業の多忙さが本格化、swaggerでAPI仕様書をひたすら書く職人と化す

行った勉強会

4月

期限付き業務が続く。Unityでゲームを作りたいと思うがそんな余裕がない。ほんとはUniteも行きたかったけどここらへんの忙しさから行くのを諦める…

行った勉強会

なし

5月

なにかアウトプットをしよう、とほぼ毎日更新ブログ開始。(1日1記事書こうという宣言 - コード日進月歩)あとカイゼンジャーニーとの出会いで考え方にいい刺激を受ける。

行った勉強会

6月

めちゃくちゃな働き方をしていた月。ただブログは書き続けた。そんな中言った越境ジャーニーはいろいろ刺激を受けた。

行った勉強会

7月

10月リリースの案件に邁進する。割と自分のQiita 記事がいろいろ使われていることに気づく。

行った勉強会

8月

一瞬余裕ができたと見せかけてギリギリな感じが続く。夏休みらしいこと一切してないけれど、ブログは淡々と続いていく。

行った勉強会

なし

9月

たぶんこの月が1月、2月の次に安らいでいた時期だったのかもしれない。

行った勉強会

10月

割と10月まで走りきった案件が一人で開発していたので、それを次につなげるための答え探しを始めてた時期。そしてここから人手足りないモードがフィーバーになる。

そこで技術書典で出会ったセイチョウジャーニーで仕切り直しともっといろいろせねばという決意をする(技術書典5で偶然出会ったセイチョウジャーニーを読んで、仕切り直しをしようと思った話 - コード日進月歩

行った勉強会

11月

9月まで凪だったが忙しさが再燃、年末までに終わらせなければならない案件に奔走することになる。

ただ「その合間でも発表できれば、ちゃんとした登壇できるのでは…?」とブログと同じテンションでLT登壇した(『セイチョウのための一歩 ブログ習慣化のあゆみ』という内容で登壇してきました。 - コード日進月歩

行った勉強会

12月

忙しさの頂点、新規開発中にバグ修正が平行で入るなど過去経験したことない謎めいた進行ながらも年内中に案件を終わらせる。前から手伝うって話をしていたPHPカンファレンスのスタッフしたりもした。

あとその中で実はAdventCalenderを2本投稿。

1個はRuby

qiita.com

もう1個は去年からめっちゃ書きたかったSHIROBAKOアドベントカレンダー

adventar.org

shinkufencer.hateblo.jp

実はSHIROBAKOが人生のターニングになっているんですが、それはまた別の話。

行った勉強会

今年得たもの、できたこと

こう起こすと実りが薄い…

やりたかったけどできなかったこと

  • Unityを使ったモバイルゲーム開発(完全趣味)
  • Web開発における、アーキテクチャの簡単まとめ記事(MVC記事のアーキテクチャ版)
  • エンジニアマネジメントの知識補強
  • 積本の消化(特に「カイゼンジャーニー」「クリーンアーキテクチャ」「エンジニア組織論への招待」「モデルベース要件定義テクニック」「Game Programming Patterns ソフトウェア開発の問題解決メニュー 」あたり

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計

Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計

モデルベース要件定義テクニック

モデルベース要件定義テクニック

Game Programming Patterns ソフトウェア開発の問題解決メニュー (impress top gear)

Game Programming Patterns ソフトウェア開発の問題解決メニュー (impress top gear)

総括

勉強会で「しんくう」で名乗ったりすることを増やしたら、意外とQiitaの記事をご存知のかたが多くて嬉しい場面が多かったです。

自分の得た知識を伝えるためのアシスト材料として記事などを起こしているところはあるので、来年も他人に伝えるための記事、DevLoveの市谷さんが言っていた「ひとのときを、想う」を考えながらいろいろやっていければと思います。

来年の抱負や目標は来年の日記にしたためるとします。

それでは良いお年を。