コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

『大吉祥寺.pm』に行ってきたよメモ

大吉祥寺.pm - connpass』に参加してきたのでそのメモです、

各発表の感想

ざっと見たものだけピックアップで… ※資料スライドは見つけたら貼ります。


大吉祥寺.pm 基調講演

感想

  • 出てくるフレーズが一つ一つ面白いご自身の歴史の発表
  • 前夜に行われた生存者バイアスナイトを地で言っている内容だった
  • 人に歴史あり、というのを感じる発表だった

関連リンク


多様性の時代を生き抜くキャリアプラニング

感想

  • キャリアプランニングの考え方の話
  • 日本では総合職に対してジョブローテーションをさせる考え方があるが、その根底は個々人の長所の発掘なのかもしれないなと改めて聞いて思うなど
  • ときにはインフラ、ときにはフロントエンドみたいにできると自分の長所を見出しやすいのかもしれない

関連リンク


開発部に不満を持っていたCSがエンジニアにジョブチェンしてわかった「勝手に諦めない」ことの大切さ

感想

  • カスタマーサクセスからWebエンジニアに変わって景色の見え方が変わった、という内容の話。
  • お互いのコミュニケーションの話で、何を大事にするといいかということを改めて感じる。
  • 異なるコミュニティ文化圏の人たちにうまく伝えることって大事
  • 個人的に強烈に違和感を感じる部分があったので、それに関してはどこかで書き留めたいなと思っている。 書いた。

関連リンク


君たちはどうコードレビューする(される)か

感想

  • コードレビューをどうするかという話
  • 個人的にこの手の話を見るたびに、目指すべきは「チームの共通見解の構築」が第一の目的になるんだろうなとは感じている。
    • どこまで行っても品質の「担保」にはならないので、その部分は品質を守るためにあるいくつかの防御壁の一つぐらいの感覚
  • 最近このコードレビューに至る前にADRなどで仕様の議論をして相互理解を図るのもテクニックの一つなのかなと思いつつある

関連リンク


組織のスケーリングと持続性

感想

  • エンジニアに求められることと、その先の事業貢献する話。
  • スケーリングしたのに売上が増えないと、逆回転して退職につながるというのはなるほどなと思う話だった。
  • 半自動的にプロダクトの未来や事業の未来を自分ごとに落とす仕組みがOKRなのではないかなと思い、この話と連動させると理にかなっている仕組みなのではないのか?とか思ったりなどした。

関連リンク


Linux コンテナの歴史を追うとコンテナの仕組みがわかる

感想

  • Linuxとコンテナの歴史の話。
  • 登壇自体は途中から聞き始めたので、資料ベースで読み返しをしたのですがコンテナ技術がLinuxの技術と地続きなっているのがスッと入る話でした
  • 「コンテナは仮想じゃないよ隔離だよ」というのは意識しておきたいなと思う一句でした。

関連リンク


デザインのこれまでとこれから

スライドはなさそう

感想

  • ここ10年のデザイン周りの話の振り返り
  • そういや色々使ってましたねというのと一斉を風靡したinVisionがサービス終了したのが驚き
  • みんな意外とAdobeFigmaの話を知らなそうな反応だった

関連リンク


僕のキャリアとワインと鍋

感想

  • 飲食店であるワインと鍋にまつわるいろいろな話とエンジニアリングの話
  • ゴーストレストランをやって手応えを掴むというところからしプロダクトマネジメント力高いのでは…?など思った
  • 現在のWeb開発のプラクティスってどこにでも転用可能なんだなと思ったし、そういう話もいろいろなところで聞くなと思いました。

関連リンク


ドメインモデリングの現在地点

感想

  • ドメインモデルというがこれは何を解決したいのかなどを掘り下げていった話
  • 複雑さに関して、本質的なものと偶有的なもの、ローカルなもの、グローバルなものと切り分けて行って考えを整理していく過程はただただ聞いてて面白かった。
  • また、最終的にビジネスロジックとバリデーションの話に着地したのも知見が多く、スライドを自分なりに噛み砕いて解釈したい

関連リンク


集中して作業する技術

感想

  • 健康と集中に関するエビデンスが詰まったスライド
  • 健康のためには睡眠と運動が大事…という話題以外にもちゃんと即実践できるものがあってよかった
  • 個人的にポモドーロ計測をやっていた身なので、7ポモが出せるのはすごいという印象
  • デスク環境を整える話はkawasimaさんの話に通ずるものがあった

関連リンク


ノート PC に Linux 入れてみたけど結構良かった

感想

  • elementary OSを入れた話
  • かなりMacライクに使えそうなので、軽くてMacっぽくトラックパッド使いたい!って人にはよさそう
  • ただ登壇のときにはワタワタしそうという事例を目の当たりにしました

関連リンク


コミュニケーションをパスと捉えている話

感想

  • サッカーのパスになぞらえたコミュニケーションの話
  • 一休さんの橋の端のような)パスのパスの話みたいにもなったがうなづけるところは多かった
  • 相手の状況を把握するというのと、前段の発表の「勝手に諦めない」という話に通ずるものがあるなと聞いていた。

関連リンク


エンジニアリングじゃないエンジニアのお仕事

スライドは見つけたら貼ります、forteeはこちら

感想

  • エンジニアから技術広報や教育のほうにまわった事に関する話
  • スカウト送ったり送られたりは大変だよね…とは思いながら聞いてました。
  • 時間切れで教育の話は聞けなかったのでスライドが公開されたらちょっと見てみたいなと思いました。

関連リンク


あらゆる重大な選択の際に使えるアーキテクチャ思考

スライドは見つけたら貼ります、forteeはこちら

感想

  • 物事を考えるときは感情だけでなく論理と一緒に洗い出して評価していくと良いよねという話
  • 「全部の非機能要件を拾うのは無理」というのはたしかにそう
  • 現状のコンテキストに合わせて相対する軸を出してあげる考え方は大事。

関連リンク


ぼっちを避けて楽しむためのアノテコノテ

感想

  • コロナ禍によって失われたオフライン勉強会知見をコンパクトにまとめてくれたスライド
  • アイコンしかわからない、とかはかなり多いはずなのでわかるものがあると便利なのはそれはそう
  • ちなみにこのブログはfaviconをアイコンにしたことにより、「なんかみたことある…」が増えた気がします(定性評価)

関連リンク


大人の社会科見学 ~ NTT 技術史料館に行ってみよう!

感想

  • NTT技術資料館の行ってみたレポ&推せるときに推せトーク
  • 子どもの頃は知らないことを知るみたいな側面で好きだったんですが、ある程度大人になるとベースの知識との差分埋めみたいなのができて楽しいよなと思います。
  • ガイドさんもいるみたいなので行ってみたくなりました

関連リンク


僕はまだ見ぬ誰かを動かすために登壇をする。

感想

  • 幸福と登壇について、哲学的なアプローチから入る話
  • いわゆる「何者」かになれば幸福を捕まえることができるんじゃないかというところから、そうではなかったんだという話に入るところがとてもキレイに語られていました。
  • 勇気とは何かというのも深い問いだなと思いました。

関連リンク


全体を通しての感想

  • 10年の振り返りもあり、技術的な話もあり、若い層の経験談もあり、抽象的な設計の話もあり、バラエティに富んだ会だなと改めて思いました。
  • 最後に「続けていくことが大事」という話をされていましたが、つくづく自分自身もこのブログを続けていてそう思いました。
    • 自分自身も様々な場所の勉強会で刺激をもらいつつ、自分の記録と周りへの議事録共有のぐらいの気持ちでブログにしたためていますが、たまに誰かの役になったお声はいただくので細々とやりたいなと思っています。
  • 登壇したいなという気概が一段と高まったので、とりあえずYAPC函館とKaigi on Railsかな…とか思っています。
  • もっと本当は The One Person Framework で雑にシュッとつくることもやりたいのでそこもやりたいぞという気持ちに

関連リンク