コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

普通のRubyはクラスの定義は何回でも書けるし後勝ち

Railsのmoduleのことがわからなすぎて繰り返しやってたら気づいた程度のメモ 環境 $ ruby -v ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-darwin18] 事例 module Oya; end class Oya::KodomoA def self.call p "Say1" end end module Oya class Kodom…

Rubyにおける%記法と%iと%wの挙動

よくRubocopに直された状態になり、あれ、これ何と同じなんだっけ?ってなるのでメモ %(パーセント)記法 %を使う記法はリファレンスにも%記法として紹介されている。 リテラル (Ruby 2.6.0) - %記法 %wと%W 小文字のダブリューで始まるとシンボルとして生成…

WORKDAY関数を駆使して人日工数の稼働開始日から終了日を割り出す

昨日の発展編。WORKDAYに関してはこちら参照のこと WORKDAY関数の仕様 WORKDAY関数の仕様は以下 経過日数を設定する「日数」の数値を0にすると休日判定かかわらず「開始日」の値になる 日数のカウントは当日が含まれない。そのため、1を指定すると翌日の値に…

Excelやスプレッドシートで稼働日を出すのはWORKDAY関数が便利

ガントチャート職人になりかけているのでそのメモ 関数 =WORKDAY( 開始日 , 稼働させたい日数 , 祝日リストの範囲指定) 開始日から稼働日分後の日付を算出する。土日、および祝日リストで指定した日付はカウント対象としない 便利ポイント 土日と指定の日を…

休みの際の対応フローを考えるときのはじめの一歩

連休前なので自分の知識整理を含めた「障害対応の体制づくりを考えるときにまず何から考えるべきか」という内容の雑記です 考えること トピックとしては3つ どれくらい止まってもいいのか 有事の際の連絡系統、意思決定系統はどうするべきか 何かあったとき…

『突撃!隣のアーキテクチャ』に行ってきたよメモ

突撃!!隣のアーキテクチャに行ってきたのでメモ 各発表の感想 SUGARのアーキテクチャ 本日の発表資料です! https://t.co/gQJi7AnH34 #totsugekita 突撃!!隣のアーキテクチャ— sugitani (@sugitani) April 25, 2019 感想 サーバ/iOS/Androidすべてのアーキテ…

『銀座Rails #8』に行ってきたよメモ

銀座Rails#8 @リンクアンドモチベーション - connpass に行ってきたよメモ 各発表の感想 Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門 銀座Rails#8 における講演資料を公開します #ginzarails / “Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門” https:/…

Timeのmktimeをすると、タイムゾーンはシステムに依存する様子

おお…なるほど…?という実装。あんまり明記されていないので言い切れない感じのタイトル。 環境 マシンA $ ruby -v ruby 2.6.2p47 (2019-03-13 revision 67232) [x86_64-linux] $ date 2019年 4月 10日 水曜日 06:39:32 UTC マシンB $ ruby -v ruby 2.3.7p45…

RubyでYAMLのstamp型を読み込むと、それっぽい文字列があってもそのままだとタイムゾーン情報文字列が出てくれない

動作原理までは突き止められていないのでただのメモ 環境 $ ruby -v ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-darwin18] 例 例えばこんなyamlを text.yaml として用意する stamp1: 2005-01-01 00:00:00 +09:00 stamp2: 2005-01-01 00:00:00 +10:00…

AWSのEC2にて自身のインスタンスの情報を知りたい場合は169.254.169.254をcurlすると情報がとれる

便利だよということでメモ エンドポイント http://169.254.169.254/latest/meta-data/ 使えるもの ami-id ami-launch-index ami-manifest-path block-device-mapping/ events/ hostname iam/ instance-action instance-id instance-type local-hostname loca…

Slackのアイコンの出元は JoyPixels (旧:EmojiOne)

あれって元あるんだっけ的なメモ記事 JoyPixelsとは もともとはEmojiOneとしてオープンソースとして公開されていた絵文字アイコン集。 名前を変えた理由はブランド戦略の一環の様子(参考リンク参照) 何故オープンソースではなくなったのか 公式のQAのリンク…

Githubで指定したタグの間のPullRequestの情報を抽出する

やり方どうだったっけかみたいな時のメモ やりたいこと タグとタグの間で何のPullRequestがMergeされたものを知りたい やりかた 対象のgitのディレクトリに移動して以下のコマンドを実施 $ git checkout master $ git pull --tags # 今回は tag20171001とtag…

GitHubのSecret GistはURLを知っていれば誰でも見れる

あ、そうなの!?系メモ。 SecretGistの挙動 当該ユーザのGistのTOPからは見れない URLが知っていると誰でも読める(GitHubログインしてなくてもOK) 注意しないといけないこと URLがわかれば誰でも見れるのでソーシャルブックマークの類で漏れるとどうしよ…

CircleCI2系のdocker記述を使う場合、メインで使われるのは1個目のimageの模様

パッと見わかりにくい仕様だし、存外にdocker-composeライクな記述例がないので書いてみる。確信があんまりないのでタイトルも「模様」。 環境 今回やったversionは2.1からのexecutorの機能 情報元 The first image listed in the file defines the primary …

Rubyのcase文において、複数対象したい場合は , 区切りで指定できるし、その定義は配列を使うこともできる

滅多に大量のwhenとかしないんですが、やる場合のメモ 環境 $ ruby -v ruby 2.6.2p47 (2019-03-13 revision 67232) [x86_64-darwin18] 実例 対象の値が taro か ziro の場合だけ同じ反応をするようなcase文を書く , で区切る場合 NAME_KEYS = "taro","ziro" …

faviconの仕様はHTML5から標準化されている

なんか仕様がブラウザによって違うけどどうなんでしたっけ、というメモ。 faviconの生い立ち faviconのはじまりは、ウェブブラウザであるMicrosoft Internet Explorer 5によってはじめて搭載された独自の(非HTML標準の)機能であった。ユーザーが任意のウェ…

Railsらしさを知ることができるスライド『Ruby on Railsの正体と向き合い方』

スライド回顧録です。 speakerdeck.com 動画は下記 www.youtube.com 自分は生で見ておらず、あとで動画でみたのですが、Railsが生まれた背景からRailsの強みとRailsでの使い勝手のよい部分に関して丁寧に語られたスライドになっています。 なかでもCleanArch…

DockerでRailsを運用するときにnginxおいているのかを事例で見てみる

本番環境でやるとき、みんなどうやっているんだろうというメモ 事例 その1 Railsとnginx同居 Docker を本番環境で4ヶ月運用して分かった HARD THINGS – Stay Creative ! nginxとRailsを同じDockerImageに入れる。多分1プロセス1コンテナの概念から考えると…

テーブル設計や英語のカラム名の参考を探したいときに見るといいサイト『Industry Data Models』

新しくテーブル設計するぞー!ただイメージがわかない!みたいなときに便利なので紹介。 紹介サイト Industry Data Models ネタ元 DB設計のカタログサイト。新しくテーブル設計する際には必ず一度ここを見る。見た目は古臭いけど数と質が圧倒的 / Industry D…

DockerでRailsを運用するときにnginxおいているのかを事例で見てみるメモ

各社どうやっているんだろうというメモ 事例 その1 Railsとnginx同居 Docker を本番環境で4ヶ月運用して分かった HARD THINGS – Stay Creative ! nginxとRailsを同じDockerImageに入れる。多分1プロセス1コンテナの概念からズレるので微妙さは満点 その2 ng…

多人数で電話会議/ビデオチャットをやるときに心がけていること

普段からやっていることを文章化してみる 心がけたいこと 報告の類を終えるときは「以上です。」と言う ネットワークの不調などで音声が飛ぶことがある、そのため言葉をいいかけて終わったのか言い切ったのが判断つかないときがある。 それを回避するために…

RailsでDeepCopyしたい場合はdeep_dupのほうが確実

hoge.dup で大丈夫!と思っていたらそうではなかったのでメモ dupだと何が起きるか 要素そのものを操作されると影響を受けてしまう 例 # 元の配列をつくり、複製を .dup で作る array = ["first"] #=> ["first"] dup_array = array.dup #=> ["first"] # 複製…

Railsにおけるto_jsonとas_json

真面目に調べたことなかったのでメモ 環境 $ bin/rails -v Rails 5.2.2.1 違い as_jsonはJSONに近いハッシュに変換してくれる、to_jsonはその更に先で完全に文字列化してくれる 例 対象となるハッシュは以下 demo_hash = {hoge: "huga"} #=> {:hoge=>"huga"}…

ActiveRecordの強みと弱みを見つめ直す

RailsのActiveRecordってなんでいいんだっけ?ということを見つめ直す。 そもそもActiveRecordパターンとは Martin FowlerのPatterns of Enterprise Application Architecture(通称 PofEAA)にて紹介されたデザインパターン An object that wraps a row in a …

非エンジニアの人にも教えておくと文章表現の幅が広がるSlackの記法

主にSlackでこれだけは使い方を覚えておくと文章表現に幅が出るよねっていう雑なメモ バッククォート(`) MarkDown記法ではおなじみ```の記法 長文とか 要点とか で使うとかなりメリハリがでる。 ただしモバイルだと残念な見た目になるのがたまにキズ 大な…

黒いひし形にはてなマークが出る文字(�)はUTF-8変換時のときに変換後の対象がない置き換え文字

� という文字があるがクエスチョンマークだし、ググりにくいしはで、実際コレはなんなんだというメモ � とは ブラウザによっては見えない可能性があるので以下の画像のような文字 ※Specials (Unicode block) - Wikipedia) より引用 これは代替文字(REPLACEM…

スクラム用語としてのユーザーストーリーとプロダクトバックログの違いを自分なりにまとめる

なんかスクラム畑の人がプロダクトバックログって言葉を使わないので自分の知識が間違っているのかも…という観点での再整理 プロダクトバックログとは プロダクトを作成するにあたっての要求事項を順番に並べたリスト。 - 5分で分かるスクラム用語集 | Ryuze…

Slackの /remind の文言は複数行で記述する方法がある

あんまり書かれていないのでメモ的な 基本文法 /remind {{対象}} {{文言}} {{時間設定}} /remind me 10秒後に教えて in 10 seconds 書き方 ダブルコーテーションすればいい そうするとこのように出力される 参考リンク リマインダーを設定する – Slack

Rubyには配列を作る方法としてKernel付けのArrayというメソッドが存在する

あー、そういう原理だったのね…というメモ 環境 $ ruby -v ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin18] よくある実例 代表的な使い方例 a = "Yeah!" # => "Yeah!" [a] # => ["Yeah!"] Array(a) # => ["Yeah!"] Array(["hoga","…

Slackでランダムに返事するだけのBotだったら簡単に作れる

めっちゃ簡単だったのでお茶濁しメモ(令和ネタもエイプリルフールもない平常運用です。) やりかた ワークスペースのカスタマイズから選択ができる 改行するといずれかの行をしゃべる 謎の仕様 !や。など記号は無視される、ので反応してしまう 参考リンク …