コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

可用性などの文脈で99.x%のことを9の数分だけで呼ぶ呼称がある

いつも小数点以下だっけ?全部だっけ?となるのでメモ xxナインという呼び方 主に可用性の文脈で、何%の稼働率かを示す際に「99.9%」や「99.99%」などの表現をすることがある。その際に表記される9の数を使ってツーナインやスリーナインという呼称が使われ…

データを取り扱う文脈で使われる「ETL」そして「ELT」に関してざっくりまとめる。

EとLがつくとEndとLifeに見えてしまい、製品寿命のことを思い出すのでざっくり整理メモ そもそもの言葉の意味 データアナリティクスなどの文脈で使われる言葉で、ETLもELTも『Extract』『Transform』『Load』の頭文字をつなぎ合わせた言葉である。その言葉そ…

『#bq_sushi #11 マーケティングでも使える?』に行ってきたよメモ

BiqQueryを有効活用できている気が一ミリもしないので、#bq_sushi #11 マーケティングでも使える? - connpass に行ってきたのでメモ 各発表の感想 最近のアップデート 紹介のあったもの スライドはないので紹介のあって(かつ自分が理解できたもの)だけ 基…

『Rails Developers Beer Bash 〜Railsのトレンドとこれから〜』に行ってきたよメモ

Unite2019Tokyoを早めに切り上げて勉強会はしご、本業のほうのRailsの勉強会である、Rails Developers Beer Bash 〜Railsのトレンドとこれから〜 に行ってきたよメモ 各発表の感想 2週間でRails5.1 > Rails6 タイムアタックチャレンジ 資料でっす #railsbeer…

『Unite Tokyo 2019』のDay2に行ってきたよメモ

本日も昨日に引き続き夏休み使ってUnite Tokyo 2019 - Unityに行きました、の2日目です。いったセッションだけ。 各発表の感想 ※資料スライドは見つけたら貼ります。 『SINoALICE -シノアリス- 』〜 それは最速のゲーム起動 〜 スライドは見つけたら貼ります…

『Unite Tokyo 2019』のDay1に行ってきたよざっくりメモ

普段はRailsのWebサービス開発エンジニアのような仕事ですが、昔からUnityでなにか作りたいマンなので刺激をもらいに夏休み使ってUnite Tokyo 2019 - Unityに行きました、の1日目です。 各発表の感想 ※資料リンクはきれいになったら整理します 現実とデジタ…

HTML5のinputには正規表現マッチをするpatternというタグがある

JSでゴリゴリ書く時代ではないのかもな…というメモ 出典 inputタグの属性として指定ができる。 もう一つとてもよく使われる機能は pattern 属性で、値として正規表現を取ります。 - フォームデータの検証 - Web 開発を学ぶ | MDN - 正規表現での検証 上記の…

getと接頭辞のつくメソッドは計算の必要がない値の返却が望ましいという話

休業日なのでコラム的なヤツです。 発想の発端 すえなみさんの以下のツイートから getter議論収束しつつあるけど、ひとつ言いたいのは、getXxxというメソッド名はgetter自動生成みたいな歴史もあって基本的に内部保持してるものをそのまま返す(そうじゃなか…

Railsの5.2系からブロックなしのtravel_toに対してtravel_backを明示的に書かなくてもよくなった

travel_backってどこで使うんだ…?と使い所に関して挙動を確認してたらたどり着いたメモ。 環境 $ bin/rails -v Rails 5.2.2 理由と解説 travel_back というリアル時刻に戻す機能があるのだが、一昔の前のブログをさがすと「ブロックなしの travel_to をした…

「直交する概念」という際に使われる直交とはどういうことかをざっくりまとめる

ググってもわからない、かつ「議論が平行線をたどる」の派生かと思ったのでめちゃくちゃ混乱したのでメモ 解説 元は英語の「orthogonal」の直訳。 数学用語から派生して下記のように表現することがある A is orthogonal to B は「A と B は別問題だ」と訳し…

JSのwindow.closeはwindow.openで開いたwindowでないと反応しない

そういう仕様ということを知らなかったのでメモ 出典 思いの外わかりやすく書いてある このメソッドが許可されるのは、window.open() メソッドを用いたスクリプトにより開かれたウィンドウに対する呼び出しのみです。 - window.close - Web API | MDN なぜ認…

並行と並列の違いをざっくりまとめる

使うときに戸惑っていたのでメモ それぞれの意味 並行(concurrent) 複数のタスクを1人が処理するイメージ。シングルコアのCPUが複数のことがらを動かすことなどがあげられる。タイムスライスなどの考え方もこれ。 並列(parallel) 同時に複数のタスクをこなす…

HTMLでaタグのhrefに#を指定するとページ上部に遷移するのは、HTMLの仕様として記述がある

HTMLの動作の穴をついた妙技系かと思ったらちゃんとした仕様があった。 出典 シャープの後に記述する文字列を色々なところでアンカーと称する事が多く、そのアンカー名は別名フラグメント識別子といい、その解説に メモ: href="#top" または空のフラグメント…

emojiを検索したいときに便利なサイト『Emojipedia』

ざっくばらんに一覧みたいなーとか、どういうのがあるんだっけか、みたいのを探すときに 紹介サイト Emojipedia — Home of Emoji Meanings 便利ポイント あれ、この絵文字ってなんて打つんだっけ?っていうときのカテゴリー検索はもちろん、機種ごとの表…

Railsにてモデルの内容を人間の読める形式に変換する human 系の処理

あ、これi18nなのねという感じ。 環境 $ bin/rails -v Rails 5.2.2 概要 i18nに沿って、設定したlocaleに対応するモデル情報を表示する やり方 対応する情報を設定する i18nの形式で情報をymlに書き込む。日本語情報を作りたい場合は config/locales/ja.yml …

「初回は生成処理、それ以降は生成処理の結果を返す」のような記述をRubyで簡便に行う

「毎度計算して求めたくないんだよね」というニーズに答える書き方。前書いた原理の逆引き的な応用編。 環境 書き方 ||= を使うことで二回目以降の実行を抑止できる 例 めちゃくちゃ重い処理 heavy_work があったとして、それを一回だけ実行して、それ以降は…

Rails.env はどうやって導きだされるのかざっくり調べる

該当コードを調べてみるシリーズ 環境 $ bin/rails -v Rails 5.2.2 該当コード rails/railties/lib/rails.rbのここらへん # Returns the current Rails environment. # # Rails.env # => "development" # Rails.env.development? # => true # Rails.env.prod…

MySQL5.7.17のバージョンでデフォルトの設定だとindexの最大バイト数に制約がある

困った、という感じだったので原理をメモる。 環境 mysql> select version(); +------------+ | version() | +------------+ | 5.7.17-log | +------------+ 1 row in set (0.01 sec) 事象 indexを貼ろうとしたときに対象のカラムのバイト数が767byteを超え…

MySQLの設定状況をクエリで調べるときは SHOW GLOBAL VARIABLES を使う

設定情報って設定ファイルを見ればいいんだっけか、というときに 環境 mysql> select version(); +------------+ | version() | +------------+ | 5.7.17-log | +------------+ 1 row in set (0.01 sec) やり方 システム変数の値を調べればわかるので以下の…

MySQLはクエリでもバージョンを調べることができる

豆知識的メモ 環境 $ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.24, for osx10.14 (x86_64) using EditLine wrapper やり方 情報関数である version() を見ればいいので、 SELECT version() すればOK。 実例 mysql> SELECT version(); +-----------+ | v…

Rubyのぼっち演算子の英訳は lonely operator , 正式名称はsafe navigation operator

英語のコメットコメント書くときに困ったから調べた 出典元 Ruby 2.3.0 Released 上記の内容曰く A safe navigation operator (so-called lonely operator) &. と記載があるので、safe navigation operator が正式名称の様子。なおこれはNull条件演算子とい…

Base64化された画像はブラウザで簡単にDLできる

あ、こんな簡単にできるのね事例 やり方 base64の画像タグを用意する(いつぞややったヤツを転用

CodeDeployのコマンドとやっていることのうちわけと手動実行

AWS

備忘メモ CodeDeployの実行コマンドのうちわけ Code Deployで行うのは aws deploy push と aws deploy create-deployment の2つのコマンドを実行して行う。 おおまかにいうと push のほうで… コマンドが実行されたカレントディレクトリをzip化する そのzip…

Gmailには即時送らず、送信ボタンを押してから間をおいて送信する「送信取り消し」の設定があり、時間も調整できる。

Slack全盛のこの時代にメールコミュニケーションしないことも多いエンジニア陣こそ知っておいたほうがいい豆知識 オプションの場所 右上の歯車マークから ちょっと上の方に「送信取り消し」という設定がある。ここで最大30秒まで設定できる 初期値は5秒 オプ…

BlueGreenDeploymentをざっくりまとめる

ブルーグリーンデプロイとか呼ばれるもの。青と緑のつかいわけを忘れるのでざっとまとめる 出典 BlueGreenDeployment ざっくりまとめ 現在動いているサーバー環境を「ブルー環境」 新しいソフトウェアが入ったサーバー環境を「グリーン環境」 として、ルータ…

Rubyでパーセント記号を使って作れる配列とその種類

Ruby Style Guideに則っているとよく自動変換されちゃうあれ。 環境 $ ruby -v ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin18] 出典 リテラル (Ruby 2.6.0) - %記法 文字列を扱う%wと%W 配列の要素が全て文字列のものの場合に使う…

bashのワンライナーでディレクトリをcdしたいときは -c を用いると簡単に実現できる

dockerやらなんやらで相対的にパスを扱いたいひとのためのワンライナー 環境 $ bash --version GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin18) Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. やりたいこと cdをしたあとにコマンドを実…

sidekiqをbundlerで実行するとき、RailsRoot以外のディレクトリで行う場合はオプション指定が必要

怒られたのでメモ 環境 sidekiq (5.0.0) 実例 下記のように書くとご丁寧にオプション付きで -r をつけろ と怒られる $ /home/washi/example_app/bin/bundle exec sidekiq 2019-09-04T00:10:14.527Z 26140 TID-gqpwpb3so INFO: =============================…

MySQLのdatetimeとdateで比較した場合、date側に00:00:00の時刻情報が追加される

どういう仕組みかわからなかったので調べた 環境 $ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.7.24, for osx10.14 (x86_64) using EditLine wrapper マニュアル曰く マニュアルには以下のようにある DATE 値には時間情報が含まれないので、DATETIME または…

Excelやスプレッドシートで関数エラーかどうかを判断するためのIFERROR

この関数のおかげでだいぶ便利になったよね的なメモ Excel側のドキュメント IFERROR 関数を使用して、数式のエラーをトラップし、処理することができます。 IFERROR は、数式がエラーと評価された場合に指定した値を返します。それ以外の場合は、数式の結果…