コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2022-01-01から1年間の記事一覧

Kaigi on Rails 2022 で『とりあえず抑えておきたい Railsでの「テストの内容」の考えかた』という内容で登壇してきました。

Kaigi on Rails 2022で発表してきました。 発表したスライド speakerdeck.com こちらで動画も見れます。 伝えたかったこと テストコードってそもそもなんで書くんだっけ?となりがちなのでそれを改めて整理したい テストコードに書くべきケースの見極め方を…

2022年時点のメールアドレスの最大長は色々な仕様を鑑みると254文字

メールアドレスって最長どれくらいなの?という問いに対するひとつの指針。 先にまとめ メールアドレスのフォーマットだけの仕様を取り上げると64+254=318文字が最大長と解釈できる。 ただし、SMTPの仕様で送り先を指定するforward-pathが256文字という定義…

2022年時点のでRailsの強みがまとまっているスライド『RubyとRailsの何が強いのか』

対象のスライド speakerdeck.com » RubyとRailsの何が強いのか - Speaker Deck https://t.co/Sx6qgWHsRn «— Akinori MUSHA (@knu) 2022年12月2日 みどころ Rubyのコミッタである武者さんがRailsと他の言語やフレームワークなどに関してまとめられており、Rai…

CookieのSecure属性の必要性に関してざっくりまとめる

自分の知識の再整理も含めてまとめる CookieのSecure属性とは MDN曰く以下のような説明になっている Secure 属性がついた Cookie は HTTPS プロトコル上の暗号化されたリクエストでのみサーバーに送信され、安全でない HTTP では決して送信されないため、中…

アイメッセージ、ユーメッセージをフィードバックの観点でざっくりまとめる

言葉の意味と使い分けをざっくりとまとめる 言葉の意味 ユーメッセージとは You Message のことで「相手(あなた)」が主体のメッセージのこと。 アイメッセージとは I Message のことで「自分」が主体のメッセージのこと。 例文 自分がAさんに対して「いま…

ハイフネーション(hyphenation)に関してざっくりまとめる

ハイフネーションという概念に関して理解が浅かったのでざっくりまとめる。 語源 英語版のWikipediaによると The hyphen is a punctuation mark used to join words and to separate syllables of a single word. The use of hyphens is called hyphenation.…

アイランドアーキテクチャ(Islands Architecture)に関してざっくりまとめる

フロントエンド界隈のフレーズに疎いのでメモとしてまとめる 出典 Islands Architecture - JASON Format 上記のブログにて Katie Sylor-Miller 氏によって考案されたものという話。 用語の意味 Webページの構成要素をサーバーサイドでレンダリングされる部分…

JavaScript関係におけるハイドレーション(Hydration)とはなにかざっくりまとめる

平然とハイドレーションというフレーズが出てきてしまい、機械和訳だと「水分補給」になってしまうのでのでざっくり調べる 出典 Hydration (web development) - Wikipedia) 言葉の意味 SeverSideRendering(SSR)に関連する用語で、サーバサイドである程度Re…

Cookie の SameSiteと関連の設定に関してざっくりまとめる

SameSiteCookieと呼ばれたりするこの要素は何なのかまとめる SameSiteとはなにか SameSiteとは直訳すると「同じサイト」ということだが、その同じサイトであるということの概念は以下のページにまとめられている。 「same-site」と「same-origin」を理解する…

サードパーティCookieはどういう仕組みでセットされるのか簡素に流れをまとめる

ググっても技術的な話があんまりでてこないのでまとめる。 出典 以下の2サイトの説明をミックスしました。 Cookies(クッキー), document.cookie - 付録: サードパーティ Cookie SameSite Cookie の説明 Cookieの仕組み Cookieはページのレスポンスとして Set…

ソフトウェアテストの考え方をざっと振り返りたいときに読みたいスライド『テストコードを書き始める前に考えるべきテストの話(2021年版)』

スライド回顧録です 対象のスライド speakerdeck.com みどころ ソフトウェアテストというものが人によっては「やらなければいけないもの」のようなイメージで書き始めるケースが多いため、そういう人はソフトウェアテストの本質をあまり理解しないでテストを…

出力引数というフレーズに関して2022年時点の意味をざっくり調べ、解釈を整理した

人によって解釈が違うので改めて調べてみた 出典 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門にて紹介されているフレーズ、出典元の書籍を引用させてもらうと以下の通り 出力として用いる引数を出力引数と呼びます。 - 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門69ペ…

Rubyの引数の情報の渡り方(共有渡し)をざっくりまとめる

いまいちちゃんと理解していなかったので改めてまとめる 大前提としての値渡し、参照渡し プログラミング言語の引数の渡り方の話で出てくるフレーズなので説明としては簡素に記述するが 値渡しは呼び出し元の実数値(実引数の値)を呼び出した関数の引数(仮引…

ランドマークツアーとは何か、ざっくりまとめる

『Agile Testing Condensed Japanese Edition』に登場したので気になり調べた 言葉の出典 初出はおそらく書籍 Exploratory Software Testing: Tips, tricks, tours and techniques to guide test design とのこと。 そちらがMSDNのサイトで抜粋として紹介さ…

アジャイル開発のおけるDB設計に関して迷ったら読み返したい記事「アジャイル開発とデータベース設計 - 変化に対応するシンプルな実装のために必要なこと」

アジャイルでどんどん変化するアプリケーションに、永続データをもつデータベースはどう立ち向かうべきかの一つの解法例として。 対象の記事 agilejourney.uzabase.com 【はてなの編集✏️】アジャイル開発におけるデータベース設計の勘所をそーだいさん @soud…

ほどよし信頼性工学に関してソフトウェアテストと絡めてざっくりまとめる

信頼性を高める工程はある一定の信頼まで達するとそれ以上のものにするコストは高まるという話 サイト「新語時事用語辞典」曰く 時事用語を扱っている新語時事用語辞典の記載内容がまとまっているため引用すると以下の通り 商用の超小型衛星に関する設計思想…

Pairwise法に関してざっくりまとめる

経験則から導かれた方法ではあるが、どういう利点と欠点があるのかを調べる 概要 3つ以上のパラメータがある場合、そのすべてのパラメータの組み合わせを調べるのではなく、パラメータを2つで1つのペアと考え、そのペアのパターンが全網羅されるようにテスト…

クレイグ・ラーマンの法則に関してざっくりまとめる

あまり情報がないのでざっくり再理解のためにもまとめる 原典 Larman's Laws of Organizational Behavior - Craig Larman 内容について 日本語訳に関しては下記を参照していただきたい。 クレイグ・ラーマンの法則 (Larman’s Laws) - スクラムマスター 組織…

カラーユニバーサルデザインについてざっくりまとめる

プレゼン資料を作る際に、色覚の違いに配慮したいなと思いざっくり調べてみた 概要 カラーユニバーサルデザインはカラーユニバーサルデザイン機構(Color Universal Design Organization ,略称CUDO)によって提唱されている考え方で、公式サイトの言葉を引用…

iCalendarというカレンダー情報の標準形式についてざっくりまとめる

イベントなどでicsファイルを提供しているケースがあるので、そのicsファイルの使用に関して調べる 仕様の情報元 もともとはRFC 2445 - Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification (iCalendar)がベースにあるが、改定され現在はRFC 554…

シフトレフトテストとは何なのかざっくりまとめる

フレーズとして認識しているがもうちょっと掘り下げて確認する 言葉としての意味 シフトレストテストあるいはシフトレフトとは、開発のライフサイクルを左から右に流れる時系列になぞらえてなるべく左の方にシフトしてテストを行う、つまり開発の早い段階で…

ホワイトボックステストにおける制御フローテストに関してざっくりまとめる

制御フローテストとは 制御フローテストはホワイトボックステストの一種で、文字通り「制御のフロー」をテストするもの。プログラムにおいて、ソースコードの処理そのものを網羅するテストのことを指すことが多い。網羅に関しての基準がいくつかあるため、基…

「サボタージュマニュアル」に関してざっくりまとめる

原文がどういうものかも含めてざっくりまとめる サボタージュマニュアルとは CIAが第二次世界大戦中の1944年頃に作成された文書で、妨害工作員が日々の行動の中で実現可能な妨害工作に関してまとめられたもの。組織内の人間関係を悪くすることで妨害を行う方…

CSSにおけるVendor Prefixとはどういうもので、何があるのかざっくりまとめる

CSS

非常にググりにくい -moz- や -webkit- などがつくCSSの要素についてざっくりまとめる Vendor Prefix(ベンダープレフィックス)とは MDNには以下のような記載がある ブラウザーベンダー (提供元) は、時に試験的または非標準な CSS プロパティおよび JavaSc…

Rubyのraiseはエラーの指定を省略すると直前の例外を再度raiseさせる

知らなかった仕様 検証した環境 $ ruby -v ruby 3.0.1p64 (2021-04-05 revision 0fb782ee38) [x86_64-darwin19] 出典 例外を発生させます。第一の形式(引用注:raise のみの記述のこと)では直前の例外を再発生させます。 - 制御構造 (Ruby 3.1 リファレンス…

『ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方』を読み終わったよメモ

下記の本を買ってサッと読んだのでメモです ソフトウェア品質を高める開発者テスト 改訂版 アジャイル時代の実践的・効率的でスムーズなテストのやり方作者:高橋 寿一翔泳社Amazon 買った経緯 下記の記事でアジャイルなテストに関して語られており、メインス…

中二日、中三日など中○日という表現が表す日程に関してざっくりまとめる

なかふつか、なかみっかなどと表現するがググりにくい言葉なのでざっとまとめる 中○日とは 日単位のアクションにおいて、事象を行ってから結果が発生するまでの間にかかる日数を示している。始端の日と終端の日を除いてかかる日数。 例えば「5/4から中3日か…

時間がないんだよね…という断り文句が頻出したときに見たいスライド『「時間がない」症候群、その傾向と対策』

スライド回顧録です。 対象のスライド speakerdeck.com いろんな方に響いてくれたみたいで、とても嬉しい。時間がない、って焦ってるのは自分だけじゃないし、それは文字通りの「時間がない」ではない、ということを考えるきっかけになったのであれば望外の…

ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)に関してざっくりまとめる

ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)とは フォントメーカーのイワタ社が提唱したもので定義としては以下のように書かれています。 UDフォントとは、ユニバーサルデザインの考えに基づいて作った文字(書体)をいいます。家電製品に表示する文字に…

RubyのYARDにはRDocのような:nodoc:は存在しない

そもそもRDocの:nodoc:とは Rubyに標準的に備わっているドキュメント生成のライブラリRDocには:nodoc:というオプションがある。これはどういうものかはドキュメントに記載がある。 指定した要素をドキュメントに含めません。 - library rdoc (Ruby 3.1 リフ…