コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2019年の個人アクションざっくり振り返り

2019年ラストも今年の振り返り記事を書きます。まぁ今年は個人的な活動するのがしんどいぐらい振り回されていたのが明らかに…

月別サマリ

1月

2018年12月にやったことの残り物整理で追われた1ヶ月。ただこの月にLT枠で登壇したりもしている。

行った勉強会

意外と行っている。

2月

品質管理的なサムシングやチームマネジメント的なサムシングを調べる機会が増えるも、仕事がトラブルが多くバタバタし始める。トラブルシュートに追われる日々。初めての長尺登壇もしたが、これ以降2019年の登壇は絶えるという…

行った勉強会

振り返ると行き過ぎですね!?

3月

開発的なことはあんまりしておらずだったので品質管理的な話題でブログが賑わう。

行った勉強会

RailsDMであの伝説のスライド爆誕した月

4月

ここらへんからえらくスケジュールがタイトな話にぶちこまれる。そのためブログの内容の遅延が多く、割と薄めな話が増えるのもこの時期から。

行った勉強会

わかりやすくいった勉強会が減る

5月

GW?知らない子ですね…といわんばかりのスケジュールだったの私事に取れる時間がなくなり基本的にてんてこ舞い。組織としても結構いろんなことが立て続けに起きてメンタルもお豆腐に。

行った勉強会

6月

「一難去ってまた一難、ぶっちゃけありえない」という感じでめちゃくちゃな案件終わったらまたハチャメチャな案件が始まる。お豆腐割れずになんとか保つ。

行った勉強会

7月

でかい騒動の荒波が過ぎ去り、なんとか通常運転に戻るも、プロジェクト自体はバタバタしてるので時間を取られまくる。実はコードを書くことよりも調整ばっかしてたので記事ネタもソレが反映されてくる

行った勉強会

Rails6もこの頃か…

8月

プロジェクトが都度都度ジャンルの違うトラブルに見舞われる。それでもなんとか収めつつ進める。7月の頃以上にコード書かなくなる。

行った勉強会

9月

やっと忙しさに終わりが見えてきた頃。とはいえ社外の相手のコミュニケーションでバタバタはしていた。コード書かない日々が続く。

行った勉強会

ゲーム開発全然関係ない仕事してるので、有給でUnite行ったらドン引きされた

10月

10月終わりのプロジェクトの締めで、インフラ基盤のリプレース作業の一部担当を担う。同時並行でめちゃくちゃしんどい。特段新しいことではなく調整に追われてたので、10月のブログが用語解説系増えてきたのはそのせいもある。

行った勉強会

11月

基本的に10月までのプロジェクトの残作業と別プロジェクトの窓口業務などとりまとめなどを行う。ビジネスメール力とスプレッドシート力が上がる。おかげで緊急度が高い仕事ばかり増え結果整合性ブログの色が濃くなる。

行った勉強会

12月

師走。何故か連続で障害にかなり見舞われる。(しかも何故かすべての話でトラブルシュートの主担当になる)

全然毛色の違うチームに混ざることとなり、めちゃくちゃ時間取られて年始にやっていた業務が復活してくるなど品質改善やらアーキテクトやらコーディングやらを同時並行して行うこと担ったっ結果、コンテキストスイッチ切り替えまくらなきゃいけなくて忙殺される。

行った勉強会

振り返り

年始に目標を立てていたことがどれだけできてたかの確認。

ほぼ1日1記事ブログの継続

リアル毎日更新ができてないが、一日一技術記事のテイストは保ててるので、年末年始でリセットしたい。

登壇をできれば1Qに1回必ずする

1Q目は順調だったが、2Q目からまぁ精神的にもキツい事態になったのでなかなかはかどらず登壇もできず…でした。

英語の勉強を1月中に何かしら方向性を見つけて2月から何かしら取り組む

これが一切できてない、本当にひどい。2020年は本気出す。

平日と朝の時間をしっかり活用できるようなリズムを取り戻す。それを読書タイムなどに充てる。

忙しすぎて逆にリズムが崩壊しました。

趣味の開発/休息を兼ねてかならず土日はしっかり休めるように業務調整をちゃんとする

自分が責任の主体となり、スケジュールドリブンの話が持ち出されると色々私事の時間を削って捻出することがまぁまぁ多くてセルフマネジメントの敗北を感じました…。

ある意味ブログが趣味の主戦場となっていたので、それで調べて学ぶ時間を強制的につくれていたのが唯一の救い。

総括

目標達成率のひどさもさることながら、このブログも結果整合性マジックにより年明けに書いており、ブログネタの枯渇と私何やってたんだろうか…が深刻化している。

実際やりたかったことの10%もできてない気がするので年始編のブログで舵切りを考え直す。