Rails Developers Meetup 2018 Day 3 Extreme]に行ってきたので見たセッションに関してのメモ。メッチャ多いのでひとつひとつの感想に雑味があるのは許してほしい…。
各発表の感想
※資料スライドは見つけたら貼ります。
曖昧さを受け入れて開発をしていく方法
先程の資料です。https://t.co/2XIURNuAWd ご静聴ありがとうございました。 AMAは頭がぽわぽわしてるので落ち着いたら返信していきます〜。 #railsdm
— ゆーけー / Yuki AKAMATSU (@ukstudio) 2018年7月14日
感想
- 仕様がしっかり固まって降りてこないウォーターフォールではない開発に関しての構えの話
- 前に違うところでも語られていたが、足回り見たい部分が結構重要になるなという気持ち
- GraphQLを使うことで画面の仕様変更に強くするというのは知見だった
関連リンク
- Rails Developers Meetup - Speaker Deck(前回登壇された際のスライド)
Octocatは技術的負債の夢を見るか?
先ほどのスライドをアップしました #railsdm #rdm2018ahttps://t.co/bfhV3C5AeB
— treby (@treby006) 2018年7月14日
感想
- 実際にあった怖いコードの話を交えながらの技術負債の話
- 地図があればそれに従い、地図がなければ布教するというのはとても共感できた
- 設計レビューやってます、みたいな話があったので質問したら丁寧に答えていただけた…ありがたい…(無断転載するのもアレなのでこちら)
ちゃんとやっている…非常に参考になる話だった
関連リンク
pixiv Sketch Live: WebRTC配信サービスの裏側
スライドは公開された貼ります
感想
- リアルタイムチャットとWebRTCを使った配信ノウハウの話
- 結構門外漢なので、はーそうなのかーみたいな感じの知見が多かった
- あとここでも時雨堂さんの名前を聴くとは思わなんだ…
関連リンク
Ruby でつくるデータ分析基盤 - Rails アプリケーションにおけるデータ処理の変遷
先ほど発表したデータ分析基盤ついての発表資料です。 https://t.co/eRV8gHee0X #railsdm #railsdm2018a
— あるてく (@Altech_2015) 2018年7月14日
感想
- データ分析基盤をどう作っているかという話
- 「WebUI上に用意してしまうと間違いに来づけない」というのは確かにそうだし、BigQueryをカジュアルに触れると普通に起こりうる問題だなと思った。
- BigQueryのクエリ組み立てが独自DSLっぽいのつくると管理がツラミなのでバランス大事かもなっていう所感
GCPをフル活用したゲームログ収集基盤の構築
先ほど発表した資料です。
— sachaos (@sachaos) 2018年7月14日
GCPをフル活用したゲームログ収集基盤の構築https://t.co/7SdR52spoC#railsdm #rdm2018A
感想
- イベントログデータとかをどう扱うかという観点の話
- fluentdだと欠損が…みたいな話があったので使ってないのかと思いきやRailsからの吸い上げは普通に使っているんだという気持ち
- 技術比較の部分は普通に参考になった
関連リンク
IKUSEI on Rails
遅くなってすいません、発表資料をアップロードしました!聞いてくださった皆さんありがとうございました!https://t.co/qBjs1jlNDT #railsdm #rdm2018b
— まさ (@Masah201707) 2018年7月14日
感想
- みんなのウェディングのRuby人材を育てるという意気込み毎度すごいなと思う。
- 新人教育しっかりしてるけど中途はどうなんだろうとかは思ったりした
- エッセンスとは見習いたい部分多分にあるので参考にしたい
関連リンク
esmメンバーの関心事〜開発手法と開発環境編
ランチセッションで発表を聞いてくださった皆様、ありがとうございました。
— color_box (@color_box) 2018年7月14日
発表資料をアップロードしましたので興味のある方はこちらから是非どうぞ!#railsdm #rdm2018bhttps://t.co/HZWF76AV5l
感想
- アジャイルとは何か…みたいな気持ちにさせられたので原典をちゃんと読もうと思った気持ち
- dotsファイルは結構人によって色出るよね、とは思った。
関連リンク
技術顧問という働き方
今日の資料です - 技術顧問という働き方 #railsdm https://t.co/ZVXpQNoVkQ
— willnet (@netwillnet) 2018年7月14日
感想
- 外部の人が入って技術を牽引していくトライアンドエラーの話
- レビューとかはやっぱドメイン要素が入ってきちゃうのでバランス間隔難しそうだなと思った
- 読書会は結構実りが多いとのことだったので、輪読形式でやってみようかなという心持ち
関連リンク
enzaプラットフォームのアーキテクチャ
本日の死霊ですhttps://t.co/iOvWYVq3Wd#railsdm #rdm2018a
— おーはら (@ohrdev) 2018年7月14日
感想
- 技術選定の背景から、パフォーマンス、運用周りまで結構実りの多い資料(話が途中だったのすごく残念)
- Elixirの事例や定常的な負荷試験など普通のサイトとは切り口が違うところが学び
関連リンク
Rails経験者が万葉の新人研修を受けて得られたこと
本日の発表資料です! Rails経験者が万葉の新人研修を受けて得られたこと https://t.co/yl71ksJPFT #railsdm #rdm2018B
— うし (@yono) 2018年7月14日
感想
- 中途でもちゃんとランディング期間を設けてるとてもいい会社の話
- 新人研修のカリキュラム非常に良さそうなので読みたい
関連リンク
Rails + TypeScript + React + Hypernovaで始めるSSRライフ
ブログを書くまでが #railsdm
— はたっぴ (@hatappi) 2018年7月14日
Rails Developers Meetup 2018 Day 3 Extremeで『Rails + TypeScript + React + Hypernovaで始めるSSRライフ』という…https://t.co/TvUl0Vqvqh
感想
- GoogleBotがちゃんと来てるかをメトリクスする、というのはなんかなるほどというか、ギリギリを活きてるサービスなんだなという感想
- それとは別にhypernova結構いいなという気持ちになったのでちょっと業務で導入検討したくなった
- あとBulmaは癖がなくて使いやすいと思う
関連リンク
Railsと考えるデータベースのインデックス戦略
遅れましたが本日の発表資料です。https://t.co/BwO6tqkGol
— onunu (@onunu_) 2018年7月14日
#rdm2018a #rdm2018
感想
- カーディナリティに注目したパフォーマンスの話
- こういう部分って大切だと思うし、そもそも我々実行計画の読み方を覚えてちゃんと見るべきだよねという気持ちになる…(割とAcitiveRecordにおんぶにだっこになってしまっているので改めたい)
関連リンク
リフォーム Rails app
「リフォーム Rails app」の資料です。 #railsdm #rdm2018
— Hiroki OHTSUKA (@HIROCASTER) July 16, 2018
「リフォーム Rails app」というトークをしてきました | Act as Professional https://t.co/RUWHsuDWod
感想
- おかしなコードを事例を交えて紹介
- ガード節を一個間違って消すだけでおかしくなるようなコードを書いてはいけない場面もあるよね、みたいのはもうちょっと掘り下げて聞きたかった
スライド公開されると思ってメモがあまり取れてなかったのが残念…公開された、やったー!- デカいコードを切り出すときに利用していない変数が生まれるとかはちゃんとテスト書こうねみたいな事案ですね…
関連リンク
- presidentbeef/brakeman: A static analysis security vulnerability scanner for Ruby on Rails applications
- Scaling Teams using Tests for Productivity and Education - RubyKaigi 2018
RSpecでBDDをしよう
感想
- TDDとはBDDとはみたいな付録C的な話
- テスト技法じゃなくて、開発技法なんだよ!という叫びを伝えていきたい
関連リンク
RailsWayの再考
発表してきました🙇♂️ / Rails Wayの再考
— さぼ@ギークハウス沖縄 (@saboyutaka) 2018年7月14日
~ Laravel や gRPCを使ってみてRails Wayを振り返る~https://t.co/UXWP95Hjus #railsdm #rdm2018b
感想
- Laravel vs Railsって感じの話。
- Laravelが超絶重厚フルスタックフレームワークという話は聞いていたがここまでとは…
- RailsのJS部分は再考の余地ありというのはなるほどなと思った。
- ちなみに私はPHPならBEAR.Sundayの思想が好きです。
関連リンク
Wantedlyにおけるプロダクト、技術、組織、7年間の進化
これから話す #railsdm の発表資料です。 #rdm2018a
— Yoshinori Kawasaki (@kawasy) 2018年7月14日
Wantedly における プロダクト、技術、組織 7年間の進化 https://t.co/uosUxVwt4i
感想
- 歴史資料。
- モノリシックなアプリと増えていく新機能とどう向き合うかの一例
- ある程度で方向性を見極めていくべきところ多いのかなーと思うなど
関連リンク
Attributes API実践
Rails DM Day 3 Extremeで
— いっくん (@alpaca_tc) 2018年7月14日
Attributes APIの活用方法について発表すた資料をアップしました
「Attributes API実践」https://t.co/LF9tjuuj7Z
kamipoさんにもっとマニアックなこと喋ってよと煽られてしまった。。すまねぇ#railsdm
感想
- ActiveRecordに型を意識させたり、オブジェクトを初期値として仕込む事例などの話
- 機能的には便利そうだなーと思う半面、しっかり理解するさせないと沼になりそうな機能
関連リンク
GraphQL on Rails 2018
#rdm2018a https://t.co/4V1r6MmcED 資料です。
— FUJI Goro (@__gfx__) 2018年7月14日
感想
- 実際に導入した感想としての資料
- 使い手のメリットが見えないが、やっぱりデータを検索する系は使ってみたいなと思ったりした。
関連リンク
RuboCop Headqurters 2018
Rails Developers Meetup 2018 Day3 Extream での発表『RuboCop Headquarters 2018』のスライドです。 #railsdm #rdm2018ahttps://t.co/nGMpG14Bfy
— Koichi ITO (@koic) 2018年7月14日
感想
- rubocopの現状ってこういう感じなんだ、というのが体感できた
- 1.0に向けて整備されてきているので、そのタイミングが襟を正すよいタイミングかなと思ったり。
関連リンク
Rails 6 に向けた ActiveRecord の改善
kamipoさんによるフリートークセッション
感想
- ActiveRecord闇多いなという感想。
- 新機能がパフォーマンス検証されてないので遅くなっているという話もあったりして、この話って普通の開発にも当てはまるので怖いなと。
- ARを過信せず、ちゃんとテストケースは書かねばと思ったり…