コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

世にあるBOK(Body of Knowledge)をざっくり調べてみた

なんたらbokと呼ばれる知識体系の本多すぎなのでまとめる そもそもBOKって? Body of Knowledge の略で日本語だと「知識体系」と訳す。 BOKシリーズ PMBOK(Project Management Body of Knowledge) プロジェクトマネジメントにおける知識体系。おそらく一番有…

ソフトウェア品質の大きな2分類に関してざっくり書いてみる

Wikipediaを適当に噛み砕いてみるコーナー 出典 Software quality - Wikipedia 2つの異なる品質 機能品質(Software functional quality) 予め定められた機能要件に対して、どれだけ満たせているかという品質。機能要件をどれだけ満たしているか、また過不足…

『エンジニアのマネージメントで悩んでいる人が集まる会 #1』に行ってきたよメモ

雰囲気でリーダーをやっている関係で悩みが絶えないので エンジニアのマネージメントで悩んでいる人が集まる会 #1 に行ってきました。 各発表の感想 エンジニアリングマネージャーでいるのがつらくなったときは さきほどの資料です!エンジニアリングマネー…

アジャイル開発に関してIPAがまとめた資料がある

ググったらめちゃくちゃ精度高い資料が出てきたのでメモがてら 出典 プレス発表 第4次産業革命に向けたスキル強化の指針“ITSS+(プラス)”に新たに「IoTソリューション領域」「アジャイル領域」を策定し、公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 「アジャ…

システム開発における「信頼しても信用するな」

ビジネス用語であるよねー、というのをシステム開発的に噛み砕いてみる雑記 各言葉の意味 この場合における「信用」と「信頼」を噛み砕く。 信用 主に実績や成果物に則して使われることばで、過去の実績などを伴って信じることに関して「信用する」という言…

『銀座Rails #6』に行ってきたよメモ

自身の登壇も貼りましたが、銀座Rails#6 の全体的な行ってきたよメモです。 各発表の感想 テストコード未経験者が RailsでそれなりにRspecがかけるようになるまでの話 とりいそぎ今日のスライドです > テストコード未経験者が RailsでそれなりにRspecがかけ…

『テストコード未経験者が RailsでそれなりにRSpecがかけるようになるまでの話』という内容で登壇してきました。

銀座Rails#6 @リンクアンドモチベーション で話してきたメモです。 当日のスライド speakerdeck.com 伝えたかったこと 1人で果敢にRspec書く時にどうしていったかという事例 結構自分でぐるぐる迷うのも経験値として必要なんだけど、あんまり本質的でないさ…

スマホアプリ開発者が急にDAUとかを気にしなくならなきゃなったときに読みたいスライド『DAUを評価指標から捨てた会社の話』

スライド回顧録です。 DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining from Tokoroten Nakayama www.slideshare.net 過去にソーシャルゲームの分析をやれといきなり言われ、分析基盤とか分析機構とかまったくない中でめちゃくちゃ参考にしたのがこのスラ…

Rubyのbetween?は大なり小なりをしているだけなのでいろいろ比較できる

ActiveSupportの拡張かと思ったらRubyの実装で、原理を知らなかったのでメモ 環境 $ ruby -v ruby 2.5.3p105 (2018-10-18 revision 65156) [x86_64-darwin18] 出典 比較演算子 <=> をもとに self が min と max の範囲内(min, max を含みます)にあるかを判断…

サーバアプリケーションのトラブルシュート時の心構え

自分が普段思っていることを明文化する系雑記です。 トラブルシュート時の心構え アプリケーションサーバという共有の資源に関して複数の開発者が入るような環境でのトラブル発生時に、気にかけておきたいことが3つほどある トラブルが起きているサーバには…

『FiNC Tech Meetup #1 Growth Engineering』に行ってきたよメモ

成長させるには、ということでFiNC Tech Meetup #1 ~Growth Engineering~ - に行ってきました。 イベント全体の趣旨 10分単位のプレゼンの後、テーブルごとにテーマを決めてトークをするという形式で行われました。なのでスライドはあんまりシェアされる感じ…

GithubProjectのMemoは簡単にIssue化できる

意外と知名度が低い機能だったの日曜的なTips やり方 こうやって作ったメモがあったときに、「Convert to Issue」という項目がある 押すと本文を入れることができるので入れる そうするとその内容でIssue化される 当たり前だがちゃんとProjectに紐付いた形で…

出典元のリンクも作ってくれるフリー写真サイト『Unsplash』

写真バーン!みたいなスライドを作る時に便利なサイト サイト Beautiful Free Images & Pictures | Unsplash 使い方 検索をすると該当する写真が出てくる 写真をクリックすると右上に「Download free」というボタンがあるとダウンロードできる ダウンロード…

GithubProjectのAutomationは後付でもできる

プリセットでできあがってしまうので仕組みがわからなかったりすることが多いですが実はできるという話 設定方法 各レーンの設定に「manage automation」とあるのでそこから開く そうするとこんな感じで設定用のUIをプルダウンで選べる。 種類 それぞれ「Tod…

Rubyの場合、Unicodeのコードポイントをバックスラッシュuで記述してダブルコーテーションで囲むと該当文字列に展開してくれる

なるほどと思ったので 環境 $ ruby -v ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-darwin18] ip-192-168-101-58:duck 00048takada$ irb 実例 Unicode一覧 0000-0FFF - Wikipedia によると @ のUnicodeコードポイントは U+0040 なのでirb上で "\u0040…

とりあえず各種ブラウザの見え方を知りたい場合に便利なサイト「Browser screenshots」

崩れているかみたいけどIEとか手元にないわ…という時のためのサイト URL Microsoftのサイトにある Website Screenshots & Responsive Design Screenshots - Microsoft Edge Development どんな感じか 裏ではBrowerStackを使っているようで下記のようにざらっ…

UnicodeにおけるU+から始まる文字列はUnicodeの表現で、そのままUTF-8の表現で使えるものではない。

理解がぼんやりしていたので書いてまとめてみる コードポイントとは プログラム上で文字列を扱うためのマッピング情報、わかりやすい説明があったので引用すると以下 まずは基本中の基本だけど、(現在のところ)コンピュータが扱えるのは数値のみという大前…

RSpecのletは遅延評価なので2つ書いた場合は最も近いブロックの値を評価する

『遅延評価』を謳っているが、重複表記の場合はどうなるのというメモ。 後述しているが 単純に読みにくくなるので使わないことに越したことはない ものです。 環境 $ bundle exec rspec -v RSpec 3.8 - rspec-core 3.8.0 - rspec-expectations 3.8.2 - rspec…

RSpecのbeforeでパラメータ未指定した場合はbefore(:each) / before(:example)と同義

rspecのbeforeフックのところに説明がないのでメモ。 環境 $ bundle exec rspec -v RSpec 3.8 - rspec-core 3.8.0 - rspec-expectations 3.8.2 - rspec-mocks 3.8.0 - rspec-rails 3.8.1 - rspec-support 3.8.0 動き 未指定の場合は each と同じ挙動をする …

RSpecのbeforeとafterのパラメータ、each/allはexample/contextのエイリアス

あ、そうなの?っていう感じだったのでさらりなメモ 環境 $ bundle exec rspec -v RSpec 3.8 - rspec-core 3.8.0 - rspec-expectations 3.8.2 - rspec-mocks 3.8.0 - rspec-rails 3.8.1 - rspec-support 3.8.0 出典 Note: the :example and :context scopes …

RSpecのbefore/afterのパラメータをざっと表で書き表す

パターンに関して把握してなかったのでメモ 環境 $ bundle exec rspec -v RSpec 3.8 - rspec-core 3.8.0 - rspec-expectations 3.8.2 - rspec-mocks 3.8.0 - rspec-rails 3.8.1 - rspec-support 3.8.0 説明 書き方 挙動 他の指定の実行順番 before(:suite) r…

RSpecのExampleとExampleGroupの仲間を軽くまとめる

説明書いていてもわからなくなるのでまとめる 環境 $ bundle exec rspec -v RSpec 3.8 - rspec-core 3.8.0 - rspec-expectations 3.8.2 - rspec-mocks 3.8.0 - rspec-rails 3.8.1 - rspec-support 3.8.0 まとめ Exampleの仲間 RSpecにおいて、Exampleという…

『Repro Tech: Long Life RailsApps supported by REJOB』に行ってきたよメモ

Repro Tech: Long Life RailsApps supported by REJOB - connpass にいってきました。 各発表の感想 リファクタリング 目的・パターン・思考 昨日の発表スライドを上げました。リファクタリング 目的・パターン・思考 / #reprotechhttps://t.co/wGE6mqHtBs— …

『EMFM Meetup #1』に行ってきたよメモ

リスナーなのでEMFM Meetup #1 に行ってきたよメモ。今回は公開録音だったのでそれのメモ書きです。 公開録音の内容 トークメモ メインパーソナリティのお二人と、メルカリのCTO名村さん、VPofEの是澤の4人トーク 本編トーク トピックごとにご紹介します(気…

『ナビタイムの現場』に行ってきたよメモ

最近ガチスクラムに取り組もうとしているので、ナビタイムの現場 - DevLOVE に行ってきたよメモ 各発表の感想 「非エンジニアが知識ゼロで始めた、開発チームマネジメント」 非エンジニアが知識ゼロで始めた開発チームマネジメント from NavitimeJapan www.s…

問題の解決アプローチを見極める『クネビンフレームワーク』をざっくりまとめる

問題に対して因果関係に重きをおいて分類するフレームワーク、クネビンフレームワークをまとめる 「クネビン(カネヴィン)フレームワーク(Cynefin Framework)」とは 問題の種類を因果関係、秩序だったものか、突発できであるかなどの観点から捉えて分類し、ど…

Rubyでメソッドの最終行にif修飾子(後置if)を使って条件に当てはまらない場合はnil

表題の通りシリーズ、直感的にそうなるんじゃね?と思っていても試したことなかったのでメモ 環境 $ ruby -v ruby 2.5.0p0 (2017-12-25 revision 61468) [x86_64-darwin18] 例 test.rb として以下のファイルを用意する def one_of_true(target) true if targ…

RSpecのbeforeでインスタンス変数を使いたくなったら、letを使うことを考えたほうがよさそう

letを使ったほうがいいはあるが、インスタンス変数を使うデメリットに関してはあんまりないので書いてみる。 環境 $ bundle exec rspec -v RSpec 3.8 - rspec-core 3.8.0 - rspec-expectations 3.8.2 - rspec-mocks 3.8.0 - rspec-rails 3.8.1 - rspec-suppo…