コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

『EMConf expansion!【EMConf JP 2025サブイベント】』に行ってきたよメモ

『EMConf expansion!【EMConf JP 2025サブイベント】』に参加してきたのでそのメモです、

各発表の感想

※資料スライドは見つけたら貼ります。


Engineering Managementのグローバルトレンド

感想

  • EMの話を基軸にしたエンジニアリングの様々な角度の話
  • 第一部の話もためになるなーと思いつつ聞いていたら、第二部で産業革命と絡めて話が出てきたのがめちゃ濃くてよかったです。
  • 状況に応じて柔軟な役割をこなす人が求められていくのでは?という仮説に乗っかって行きたいなと思いました。
  • あまり普段の生活では得られることのない切り口の話なのでめちゃよかったです(2回目)

関連リンク


「エンジニアマネージャー」の役割を担っている / 担ってみたい方へのキャリアパスガイド

感想

  • EMのキャリアパスとジェネラリスト方面でも良いんだよという話。
  • いろいろなことを経験しているということは希少性としては高いんだよという話に転換するのは色々な人に希望を与えそうな部分が多かった。
  • 自分もジェネラリスト志向が強いタイプなので、刺さる部分が多かった。

関連リンク


あなたの「仮説検証」、ゆがんでいませんか?

感想

  • 仮説検証と認知バイアスを絡めた話
  • 個人的にはあるあるを感じつつも、自分自身もバイアスが常にあることを再認識させられる話だった。
  • 今回の仮説検証の話はそのまま効果測定の文脈でも色々話ができそうでよかった。

関連リンク


全体を通しての感想

  • kyon_mnさんの話は毎度学びがあって個人的にはめちゃくちゃヒットだったのですが、そのあとの話にもうまくつながるところがありよかったです。
  • さいきんエンジニアリングマネージャー業からは遠ざかっていたのですが、いろいろな人の話を聞いていると学びがありました。
  • 自分のEM時代の話もなるべくアウトプットしていけたらなぁと感じました。