コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

通信経路におけるポリシング(Policing)とシェーピング(Shaping)についてざっくりまとめる

トークンバケットを整理するときに、前提として気になった部分だったので切り出してまとめる。なおシェービング(shaving)ではない。 それぞれの言葉の意味 いずれも通信における帯域制御に使われることばで、帯域などを占有しないように制限値を設ける場合に…

リモートコミュニケーションを見直すときに読みたい記事『チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ』

適宜振り返りたい記事なのでメモとして。 対象記事 チームで仕事をするなら、リアクションし続けよ|森 一貴(Mori Kazuki) みどころ リアクションが重要なことを説いているのだが、なかでも一番下のフレーズが印象深く残るポイント 議論において黙って静か…

脆弱性周りの略語をざっくり整理する

自身の理解のためによく聞くものだけでも、の整理 CVE(Common Vulnerabilities and Exposures) CVEは脆弱性を識別するための共通脆弱性識別子。要するに個々の脆弱性に関してわかりやすく管理するために振られるユニークなID。 管理しているのはアメリカ政府…

2024年末時点での世の中の横長広告のサイズを調べる

横長のバナーの推奨サイズは各社どうなっているのか雑に調べる。 参照元 今回は日本国内で多く使われるであろう、Google、LINEヤフー、Instagram(Meta)の情報をもとに整理する。 参考にしたものはは以下 Google 広告の仕様: 広告フォーマット、サイズ、ベス…