コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

組み合わせ爆発についてざっくりまとめる

日本語特有の表現かと思ったらそうではなかったのでメモ 意味 問題を解く過程にある、内容のかけ合わせが増大する事例のことをいう。 組み合わせのかけ合わせが増えれば増えるほどパターンが増えるという事例は下記を見ていただくとわかりやすい。 『フカシ…

2024年夏頃時点のmiroでは、ふきだしのしっぽがコントロールできる図形はcalloutで検索すると出てくる

自分自身が困ったのでメモ miroの吹き出し図形の難点 miroの下記の部分にある吹き出し図形は吹き出しの発言者の三角形、いわゆるしっぽやツノと言われる部分がPower PointやGoogleスライドのように操作できない。 callout(ふきだし)を使う しっぽの部分を動…

モデルなどの関係性を表すときに使うCrow’s foot(カラスの足)記法についてざっくりまとめる

記法の名前もよくわかっていなかったのでメモ書きレベルで 起源 Gordon C. Everest氏の1976年の論文を起源にしており、"Crow's foot"という呼称に関してもあとから付いた呼称である。日本ではIE(Information Engineering)記法とも呼ばれることがある。 使い…

RailsのIpSpoofAttackErrorとは何なのかをざっくり整理する

そもそもどういう事象なのかも含めて整理する。 前提としてIp Spoofing(IPスプーフィング)とは何か 送るリクエストの送信元IPを偽装してアクセスをする手法。IP制限などで特定のIPのリクエストしか受け付けない環境に対して、自身のIPを偽装をすることで制限…

SEOを考えるときに実例を見ながら基本を見返したいときに読みたい『医療情報ネット「ナビイ」のSEO課題と改善策』

未来の自分が見返したくなる可能性があるのでスクラップ的な意味で書き残す。 対象ページ 医療情報ネット「ナビイ」のSEO課題と改善策 | SEO研究チャンネル みどころ 以下のツイートにだいたいが語られている 厚生労働省の医療情報ネット「ナビイ」 のSEOの…