コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

AbemaTV Developer Conference 2017 行ってきたよメモ

AbemaTV技術しばりの勉強会に行ってきたのでそのときのメモ

各発表の感想

※資料スライドは見つけたら貼ります。

AbemaTVを支えるGoogle Cloud Platform

感想

  • AbemaTVさんではGCPのサービスをたくさん使っている様子
  • statelessなものAPIなどはKubentesで作ってやるのが昔はセオリーだったけどだんだんそうでもなくなってきた
  • クラウドでkubernetes使うならGKEが歴史もながいのでおすすめというのを声高らかに言っていた。Dockerもサポートしたし使う機会があれば使ってみたい

AbemaTV将棋チャンネルの配信技術 〜全国完全生中継への挑戦〜

感想

  • 衛生だと遅延するから、代替手段がSkypeだった時代があったらしい、すごい
  • LiveUというイスラエルの配信機械があり、8本の回線を使って1個の映像リソースを伝達するという仕組みで伝達の信頼性を向上させている。すごい。
  • 将棋の著名な試合って旅館とかでやるからネット環境の配備やらカメラの物理的設置やらすごい
  • なんかすごいしか書いてないけどネット生中継の限界に挑戦している舞台って感じがあった。スライド公開してほしい。

関連リンク

AbemaTVの画質定義~ラウドネスマネージメント

感想

  • 映像ソースがばらばらだし、納品をデータをしてもらうというので色々大変そうだった
  • 指標はあるが基本はユーザのためにという視聴環境を考えた設定をしているんだなという感じ
  • 画質の担保というところもあるが音声のレベル調整に関してすごい考えられている感じ
  • ユーザ視点でもDVDより綺麗だなーとか思うときあったのでこういう努力の結晶なんだろうなという。

AbemaTV モバイルアプリの開発体制と開発プロセスの話

感想

  • cmdshelfでみんながやる作業を共通化しているのはなかなかよさそうだった
  • スプリントとリリースサイクルがキレイに連動できているみたいなのですごい
  • 共有部分はばっさりリポジトリ分ける戦略いけるんだという印象
  • Protocol Bufferを使っているとさらりとあったが動画の部分だろうか…

関連リンク

デザインのBefore & After

感想

  • アプリはマテリアルデザインの思想を結構受けている感じ。
  • バイス画面拡大によるUIの設計見直しは色々ある様子だった。
  • デザインは日々変わっているので、そういう部分の変更にも強いアプリである必要があるなーと思うなど。
  • マテリアルおじさんの話を思い出す

AbemaTVにおけるモニタリング

感想

  • PrometheusもGrafanaも知らなかったので良い知見になった
  • 最後の可視化プラグインがすごいなという感じだった、GraphAPIってあそこまでコネコネできるんだねというイメージ

関連リンク

Microservices下におけるWebの負荷対策 -SSR×SPA×PWAへ向けて-

感想

  • 世の中の時流的にフロントキャッシュは普通だし、SPAとSSRが結構必須な時代が迫ってきた気がする
  • とはいえAbemaのフロントエンドエンジニアの対応領域広くないですか!?
  • 対比としてFRESH!とかアメブロを出されると、この前の事例見た限りだとここまでやるのは結構大掛かりなので、くらべられるのなんかつらい気持ちになる

AbemaTVを支えるアプリの優しさ

感想

  • 動画配信にはついて回るのはネットワークだよねという印象
  • AndroidでもTLSだし、ExoPlayerが標準なんだねって感じ。ただメモリハンドリングとか大変なんですね。
  • さっきの動画データの起こしと合わせると色々コンテンツが作られて、配信されるフローまでが見えて面白い
  • ただ権利制御どうしているんだろうって感じ。

関連リンク

MPEG-DASHによるリニア型配信

感想

  • 標準化するにあたって仕様がもりもりになったイメージがすごい
  • DRM問題の吸収をここでやっているんだなという印象
  • DRMは3強時代って変わることがそのうちくるんだろうか…

AbemaTVの裏側 - 大規模トラフィックを支える技術と負荷対策の話

感想

  • 検証環境とってきてやる感じ
  • 規模のでかいものと、小さいものと切り分けている感じ
  • いろいろなテクニック集約されているなーって感じ。

全体を通しての感想

  • 映像を収録して、こねこねして、実際にユーザに届くところまでに関わる各エンジニアがそれぞれ出てきた感じで非常に面白かった。
  • 映像業界的なしがらみと、届けるために色々駆使して苦労している側面がすごい垣間見えた
  • 日本を代表する動画エンドレス放送サービスなので今後もたまりゆく知見に期待。
  • あと普通にトゥギャッター社オフィシャル協力があって、スライドなくても当日の雰囲気が即座に残せるのすごかった

関連リンク