コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

『突撃!隣のアーキテクチャ』に行ってきたよメモ

突撃!!隣のアーキテクチャに行ってきたのでメモ

各発表の感想


SUGARのアーキテクチャ

感想

  • サーバ/iOS/Androidすべてのアーキテクチャを紹介するというボリューム抜群の話
  • 内容事例としてあhCleanArchitectureの考え方依存性逆転の法則(DIP)でやっていてScalaのコードを読めない自分でも結構把握することができた
  • OSのコア機能はどうしてもレイヤーの層に沿わせるとつらくなるからそこらへんは別で考えるというところは、やっぱりそうなりますよね…という気持ちになる。

関連リンク


CQRS+ES(再)入門

感想

  • DDDといえば名前の挙がるかとじゅんさんのCommand and Query Responsibility Segregation + Event Sourcing のパターン説明
  • 「何故CRUDはDDDに不向きなのか」という話とそれに他するアプローチの話はすごい学びがあった
  • やはりこういうアーキテクチャはできた根源の理由などを説明してもらえるとすごい使い型を考えることができる。

関連リンク


AbemaTV iOS Architecture

感想

  • 画面遷移がめちゃくちゃ大変そうなAbemaTVの事例
  • GUIアーキテクチャとしてMVVMとMVVM+Fluxを使い分けながらやるという論法はあまり聞かなかったのでなるほどそういうやり方もあるのかなという感じ。
  • 実装を整えるためにライブラリを用意してオープンソースとして運用して、キレイにしていくというアプローチは正の循環だなぁと思った

関連リンク


Mirattive Androidアプリの取り組み

感想

  • 自由度が高いネイティブアプリ開発において起こりがちなマッチョソースとそれに立ち向かう話
  • 6000行のKotlinのコードは固まるというパワーワード
  • 「よいコードはお金を作り出しているコード」という側面もあるので、それに感謝しつつも持続可能なものに切り替えていく良い話だった

関連リンク


DIライブラリ Airframeを使ってみた

speakerdeck.com

感想

  • 3ヶ月で強そうな人たちのいる前で発表するという部分にみんな共鳴していて、同じく私も同じく子供の演奏会を見るような気分に
  • こういう経験を早く踏めることはとてもいいことだな…という感想を

関連リンク


GoでのAPI開発現場のアーキテクチャ実装事例

感想

  • ゼロからGoのアプリケーションを作ってみてこうしてみたけどどうだろう事例
  • 多分いろんな事例をかき集めて来たんだろうけどここまで構成できるのはすごい…
  • 実際のコードを交えながら、という今回のコンセプトにハマってた

関連リンク


SPA状態設計(Elm)

speakerdeck.com

感想

  • SPAの責任分離範囲に関して悩む話
  • SPAってやっていくと実は普通にサーバーでHTML組み立てるほうがはやいんじゃね…?みたいな疑問にぶつかるし、結構そういう場面って多い気がする
  • ElmじゃないからScalaのコードを用意するという周到さがすごかった

関連リンク


全体を通しての感想

  • サーバサイド、ネイティブアプリ、各社で取り組んでいることを聞けてとても学びが多かった
  • Railsに振れているとアーキテクチャをどうしようみたいな議論起きないし、逆に悪手になるパターンが多いのでこういうバラエティに富んだ情報提供の場は最高にありがたい
  • 全体的にアーキテクチャの話でありながらScala成分が多かったのは主催者側の成分が多かったからかな…Scalaやってみたい…