当たり前の話なんだけど、暗黙の仕様の様子なので結果をまとめる
TL;DR
- どのブラウザもファビコンのデータが欲しいので明示的にない場合は取得しにいく
- ブラウザごとにタイミングは異なるが、大体はページのHTMLを取得したあと
- 最後にアクセスしたページをCookieに保存しようとすると、favicon.icoへのアクセスになる可能性があるので気をつける
favicon自体の挙動
2022年現在ではHTML Living Standardで、faviconの指定は <link rel="icon">
で指定できるようになっている(参考:faviconの仕様はHTML5から標準化されている - コード日進月歩)
そのためブラウザに記述があればその指定されているパスのデータを取得する動作をする。
ただし、指定がない場合は /
配下にある favicon.ico
を探し、ファイルがあればそれを使用する。これはfaviconの仕様の始祖であるIEがそういう動きだったことに由来すると思われる。(一種のデファクトスタンダード)
詳しくは英語版のwikipediaにてまとめられているのでそちらを参照のこと。
faviconを取得するタイミング
前項で紹介したwikipediaにも記載があるが、多くのモダンブラウザでは「タブバー」もしくは「アドレスバー」にfaviconを出す仕様となっているので、ページを表示する場合にはほぼ確実にfaviconを取得する。そのため多くのブラウザでは閲覧するページに<link rel="icon">
がない場合、次点として /favicon.ico
にアクセスし表示できるデータがないかを探していく
気をつけないといけない「最後にアクセスしたページ」という観点
この場合気をつけないといけないのは「最後にアクセスしたページ」が favicon.ico
になりうるということ。
昨今のWebアプリケーションは画像のアセットが別のドメインにあったりすることが多いので大体ページのgetリクエスト以降はアプリケーションサーバにアクセスすることが少なくなったので「最後にgetのあったリクエストを最後に閲覧したページとしてみなす」としても問題なく挙動してしまうシーンはあるが、このfavicon.icoが未指定の場合はfavicon.icoが最終アクセスページとして認識されてしまう可能性がある。
そもそも論Webブラウザの挙動を認識していれば最後にアクセスしたページ = 最後にgetリクエストがあったページという関連付けが成立しないことはわかるが、認識違いを起こすこともあるので気をつけたほうがいい。