突然SEO知識を要求されるエンジニアです。
今回はメタタグ、noindexに関してのメモです。
概要
タグとしての役割
検索エンジンのクローラーBot達にインデックスしなくていい(≒検索エンジンの検索結果に反映しなくていい)よとお知らせするためのタグです。
書き方
クローラーボット全般には
<meta name=”robots” content=”noindex” />
<meta name="googlebot" content="noindex">
使い所
そもそも検索結果に出ても意味のないページに適用する
Googleの検索結果に乗っても意味のないページなどに適用する。例えば以下のようなもの。
- 投稿系フォームの結果ページ(ご意見ありがとうございました、などの結果ページなどの通称サンクスページ)
- 404ページなど無効なページ
- 決済ページ
低品質なコンテンツに適用する
「コンテンツとしては価値がない」ページなどに当て込む。
静的運用の場合はそんなページは存在しないが、動的運用の場合は以下のようなものが当てはまる
- ヘッダとフッタだけがあって中身がない作成途中のページ
- 廃止予定のコンテンツ
使わないほうがいいところ
重複コンテンツ
Googleの評価として、かぶっているコンテンツがあるとコピーを作りまくっていると勘違いされたり、純粋に一つのページに集まるべき集客効果が分散されてしまったりする。
そのため、「重複コンテンツでかぶっているものは noindex
を指定して、1個だけ見られるようにするべき」という手法が存在した。
だが、動的生成でパラメータ違いで同じコンテンツなどの場合は rel=canonical
タグがあるのでそちらを使うと良い。