基本的にはGitHubで使っている記法、となるのだがその経緯的なものをざっくりまとめる。
そもそものMarkdown
GitHubなどで使われるMarkdwonですが、仕様としてはRFC7763がそれにあたる。
RFC 7763 - The text/markdown Media Type
「方言」と呼ばれる派生
Markdownの基本的な仕様だけだと、表現力的に足りない部分がある、例えば
- 表組み(テーブル)
- 取り消し線
- 絵文字(:で挟むヤツ)
などは基本のMarkdownには存在しない。
そこでさまざまな派生が発生している。これを日本語のWikipediaでは方言と表現している。
Github Flavored Markdown(GFM)
一般的にMarkdownを書き始めるきっかけがGitHubだと思うので、そういう意味でデファクトスタンダードな感じのある実装がGitHub Flavored Markdown(略称GFM)。
先程あげた「テーブル」「取り消し線」などの実装をしているのがこの仕様であり、Markdownでかけます!というところもこれを踏襲しているケースが多い。
なお、後述するCommonMarkの拡張仕様のため、CommonMarkでできることは全部できる仕様となっている。
CommonMark
乱立するMarkdown仕様を終わらせようと標準化を進めているのがCommonMark。ただしテーブルなどがない仕様なので、あまりユーザーニーズにあっておらず、どうしてもGFMのほうが優勢。
ただ、GFM側がCommonMarkの拡張となるため、何か仕様を見るときはこちらも照らし合わせると良い。