コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

RSpecには表示の出力をキレイにする --format documentation というオプションがある

キレイだが物量すげぇというので一長一短なやつ。

環境

$ bundle exec rspec --version
RSpec 3.8
  - rspec-core 3.8.0
  - rspec-expectations 3.8.2
  - rspec-mocks 3.8.0
  - rspec-rails 3.8.1
  - rspec-support 3.8.0

やり方

実行時に以下の感じで指定する

bundle exec rspec --format documentation

もしくは .rspec に下記のように記述する

--format documentation

ちなみにオプションを追加するとテキスト出力や、並行表示とかもできる(参考リンク参照)

どう変わるか

通常時は . で表示される

$ bundle exec rspec
.*****.*

Pending: (Failures listed here are expected and do not affect your suite's status)

# (後略)

オプションを指定するとcontextとitを段階的に書いてくれる

$ bundle exec rspec --format documentation

UsersController
  GET #index
    returns http success

UsersHelper
  add some examples to (or delete) /Users/sample_app/spec/helpers/users_helper_spec.rb (PENDING: Not yet implemented)

Message
  add some examples to (or delete) /Users/sample_app/spec/models/message_spec.rb (PENDING: Not yet implemented)

User
  名前の長さは10文字以下 (PENDING: Not yet implemented)
  名前には英語しか使えない (PENDING: Not yet implemented)
  名前には数字は使えない (PENDING: Not yet implemented)

/users/
  正しくアクセスしたとき
    期待した結果が返ってくる

users/index.html.erb
  add some examples to (or delete) /Users/sample_app/spec/views/users/index.html.erb_spec.rb (PENDING: Not yet implemented)

Pending: (Failures listed here are expected and do not affect your suite's status)

# (後略)

参考サイト