仕様の検討をしているときに、言葉尻としては意味がぼんやりわかるが、認識されていないことがあるのでざっくりまとめる
そもそも「トルツメ」「トルママ」とは
印刷物の現行の誤りを修正する校正作業において、修正箇所の記述をするための「校正記号」というものがある。この校正記号を標準化したJIS規格として JIS Z 8208
として定義されている。その中において、トルツメやママという表現をつかっているため、そちらが原典となる。
それぞれの規格上の意味
JIS規格の記述を引用して簡単に説明をする
トルツメ
文字を「削除して埋める」というときに対象となる文字に線を引くなどして、そこに併記する形で「トルツメ」と記述する形で使用する。「トル」とだけ書く場合もある。
トルママ
文字を「削除し、削除した部分をそのまま空白にする」というときに対象となる文字に線を引くなどして、そこに併記する形で「トルママ」と記述する形で使用する。「トルアキ」と記載する場合もある。
イキ
修正の記述の記載を行ったのちに、当該修正が不要となったときに修正そのものを取り消すことを表現するために「イキ」と記載を行う。
Webのデザインにおいての所感
Web開発の世界においてもこれらの言葉を耳にすることは多く、概ね校正用語とほぼ同等の意味で使われることが多いと思われる。(こちらは出典があるわけではなく筆者体感)
主な使われ方としてはHTMLの構成要素として削って欲しい場合に「トルツメ」という表現をすることが多いように見受けられ、HTMLのレンダリングの動きとして該当のDOM要素記述を削ると該当要素がが抜けて他の要素が詰まる形になるためその親和性の高さも重なり使われているように思われる。
なお、「イキ」に関しては校正用語と同じニュアンスで「修正をキャンセルしてそのままで問題ない」という意図で使われることが多いイメージ。