Web開発からスタートするとあまり触ることのないUML。それを使ってER図を書く
今回の記事の端末環境
macOS Mojave ver 10.14.1
homebrew導入済み
$ brew --version Homebrew 1.8.4 Homebrew/homebrew-core (git revision c1ab; last commit 2018-11-30)
準備
graphvizを入れる
brew install graphviz
Editorを用意する
- Visual Studio Code で UML を描こう! - Qiita
- IntelliJ IDEAでPlantUMLを書く - Qiita
- AtomとPlantUMLで爆速UMLモデリング - Qiita
見るだけぐらいならWebでも提供されているのでそちらでも
記述例
今回はapplication_schemaというDBSchemeの中にuserテーブルとそれに紐づくmessagesテーブルを表現する
@startuml
package "スキーマ" as application_scheme <<Database>> {
entity "users\nユーザ" as users <<M,AAFFAA>> {
+ id [サロゲートID][PK]
--
name [名前]
created_at [作成日]
updated_at [更新日]
}
entity "messages\nメッセージ" as messages <<M,AAFFAA>> {
+ id [サロゲートID][PK]
--
- user_id [ユーザID]
created_at [作成日]
updated_at [更新日]
}
users ---left--|{ messages
@enduml
こんな感じで書くと、以下のような図が出来上がる
