Googleの広告系各種サービスって日に日に名前変わるなかで、DoubleClick系の名前が刷新されたので、2018年9月現在の話としてざっくりとまとめてみる
Google Ads(日本語名: Google広告)
もともとGoogle AdWordsと呼ばれていた、広告を出したい人向けのプラットフォーム。
表示したいものを決めて、使いたい額を決めて、それをよしなに配信してもらうというもの。
Google Marketing Platform(日本語名: Googleマーケティングプラットフォーム)
これが大きく変わった様子で、広告出稿側の支援ツールがすべて統合されたものになる。
DoubleClickSearchと呼ばれていた、検索結果に表示される広告の売買機能
従来アナリティクスの機能の範疇だった、タグマネージャーやオプティマイズ
また分析用途で使うデータスタジオやAnalytics360の機能に関しても内包されている
Google Ad Manager (日本語名: Googleアドマネージャ)
従来、DFP(Double click For Publisher) と呼ばれていたJavaScriptで広告表示用の枠を設定して、そこに対して広告を設定して配信する仕組みやDoubleClick Ad Exchangeと呼ばれる広告の売り主(出稿側)と買い主(表示する側)でお互い良い値段で売り買いができる売買の仕組みを統合したツール。
どちらかというと広告を表示する側のツールとなっており、表示回数の在庫を管理して売上を上げる用途として用いられる。
なお、JavaScriptのスニペットタグが発行される仕組みのため、タグマネージャーと混同されることがあるが全くの別物。
Google Adsece
前述のAdExchange的な機能を持つGoogleの広告卸しサービス。Adsで出稿された広告を売り物として持つ。
AdExchangeは他社の広告が利用できたり、細かなハンドリングできるなどの違いはあるものの、カテゴリとしてはほぼ同じものになる。細かい違いは以下のページ参照のこと。
- Ad Exchange と AdSense の違い - Google アド マネージャー ヘルプ
- Google DFPとAd Exchageの特徴、AdSenseとの違いと活用法 - ブロギングライフ
Google AdMob
アプリ向けの広告掲載をする機能。機能としてはAdsenseに近いものがあるが、こちらはネイティブアプリ向けのものでバナーや動画などを表示するSDKとセットで使う。
こちらはあくまでも掲載側の仕組みであり、出稿したい場合はGoogleAdsを使う。