コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

スライド・記事回顧録

GitHubのコミットメッセージの考え方を整理したいときに読みたいスライド『Rails コントリビューションから学んだ Git / GitHub 術』

期末とロール転換でエンジニア的な仕事が減っているのもあり、スライド回顧録です。 speakerdeck.com 動画版は下記 おはようございます。本日公開の動画(1/2)は、株式会社永和システムマネジメント @koic さんによる『Rails コントリビューションから学ん…

APIのURL設計に迷ったら読みたいスライド『RESTful API の みつけかた』

スライド回顧録です。 speakerdeck.com RailsのAPI設計などしていると、どうしてもそのURI設計に悩む。ありがちなものは思いつくが、新しいプロダクトに挑んでいるとどうしてもそうも行かない。そんなときに読み返したいのがこのスライド。 ありがちな名付け…

SimpleとEasyを簡潔に説明したいときに見せたいスライド『SimpleとEasyは違う』

スライド回顧録です。 speakerdeck.com 一人暮らしをして、ちょっとでも料理をする人は買う「めんつゆ」。めんつゆは万能であり、パスタと和えて炒めれば和風パスタができあがり、そばを茹でればつけ汁として使え、肉じゃがなどの煮物ではそれなりの味が出せ…

スマホアプリ開発者が急にDAUとかを気にしなくならなきゃなったときに読みたいスライド『DAUを評価指標から捨てた会社の話』

スライド回顧録です。 DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining from Tokoroten Nakayama www.slideshare.net 過去にソーシャルゲームの分析をやれといきなり言われ、分析基盤とか分析機構とかまったくない中でめちゃくちゃ参考にしたのがこのスラ…

削除フラグを検討し始めたときに見せたいスライド「論理削除をしない」

ネタが無いときのスライド回顧録のコーナーです。 speakerdeck.com 論理削除と呼ばれるものはたくさんあり、delete_flgカラム作るとか、paranoiaみたいなgemを使うとかいろいろありますが、そういうことが話題にあがったときに「その削除フラグは本当に必要…

テストコードへの意識を高めさせたいときに見たいスライド『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』

スライド回顧録です。 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 from Takuto Wada www.slideshare.net テストコードを書くって事自体がネガティブに捉えられたり、ただ実装工数を増やす対象だと思われてしまうことが往々にしてある。そこに対してどう…

テキストコミュニケーションのチームにはみんなで見てほしいスライド『リモートワークは難しい』

毎度おなじみスライド回顧録です speakerdeck.com 3拠点リモートワークを元にした事例の話。結構思い当たるところがあってなかでも「テキストコミュニケーションをうまく回すにはどうしたらいいか」をちゃんと段階で説明がしてあり「感情を乗せるべきだ」と…

クライアントとサーバに分かれていたアプリケーションの経緯とIsomorphicの話がわかるスライド『Isomorphic Survival Guide』

スライド回顧録です。 speakerdeck.com 「DevLOVE201 越境ジャーニー」 のときに紹介されていたスライド。サーバーとクライアントで同じプログラミングコードを書いて一定化させる「Isomprphic」の話のスライドです。 このスライドはIsomorphicの話としても…

ブランチとかコミットとかよくわからない、という人にさっと出したいスライド『こわくない Git』

スライド回顧録です。 こわくない Git from Kota Saito www.slideshare.net Githubをなんとなくで使い始めて、ブランチとかコミットとか用語はわかってきたけど、はてどうしたら次のステップに進めるんだろうとかに勧めたいスライド。このスライドのすごいと…

Rubyを馴染ませる知見が詰まったスライド『新卒を一人前のRailsプログラマーにするための『階段』の作り方』

先日、銀座Railsにいったときに「あ、見たかったこの発表。Youtubeに動画あったんだ!」と思って探したら見つけたのでスライド紹介と感想交えたメモ @koic さんに承諾が得られたので秘蔵セッション動画を公開。『新卒を一人前のRailsプログラマーにするため…

Railsアプリ開発の基礎を抑えたあとに読みたいスライド「ふつうのRailsアプリケーション開発」

スライド回顧録です ふつうのRailsアプリケーション開発 from Takafumi ONAKA www.slideshare.net Rails2系を触って、Rails5で再び戻ってきた自分としてはRailsの根本概念であるMVCの部分やDRYの原則の部分はわかっていても、いまのRailsの基本やデファクト…

歩くシステム仕様書になってる人に読んで欲しいスライド『バス因子が自分で バス因子を脱するための方法』

温故知新的に振り返る、スライド回顧録のコーナーです。 speakerdeck.com 自走できるかつ頑張る人ほどバス因子になりやすいんですけど、人が少ない間はそれが常だし仕方がないんだけど、人が増えてきたときにそこで積み重ねてきたものを丁寧に分配していった…

本当に10分でアーキテクチャの歴史がざらっと学べるスライド『10分で振り返るソフトウェアアーキテクチャの歴史2017』

最近記事になるような学びがないので、スライド回顧録です。 speakerdeck.com 過去にMVC,MVP,MVVMの比較記事書いてるんですが、その数カ月後に出てきたスライド。凄まじい。 注意書きにiOSエンジニア向けと書いてあるが、iOSのエンジニア以外にも全然説明が…

良いコードレビューの回しかたを考えるときに一度読みたいスライド、『デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣』

スライド回顧録です。 デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣 from Masahiro Nishimi www.slideshare.net ヤバいコードとはなにか、それを生み出さないためのレビューとはどうあるべきか、それを言語化するときに手助けになるのがこのス…

ドメイン駆動設計にふれる前に読みたいスライド『How to Apply DDD to Android Application Development』

スライド回顧録です。 y-anz-m.blogspot.com あんざいゆきさんがDroidKaigi2017で話した、DDDのエッセンスをAndroid開発に持ってくるための話。 割と勘違いされやすいDDDの用語に対しての話や、Androidのコードを交えた話を実際に話すときのカンペ付きで公開…

良かったスライドをメモがてら貼って感想を書いていくのもいいのでは

日曜日なのでゆるやか日記です。 以下の記事を読んだ。 razokulover.hateblo.jp 割とすがる上司も先輩もいなく自分で切り開くほかない時代を長く過ごしてきたので、人のスライドやブログによる知見には非常に助けられてきた。 ただ、久しぶりに見返そうとす…