コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

ざっくりまとめ

フラッグシップモデルという言葉をざっくりまとめる

ハイエンドモデルと何が違うんだっけ?ってなるので 語源 語源は海軍用語の旗艦(フラッグシップ)から また、他の多くの海軍用語と同様、「旗艦」「フラグシップ」もほかの用途に転用されて、日常的な用語として使われる。この場合、集団やグループの最も重…

日本の地域区分の種類についてざっくり調べる

お店の一覧検索、みたいのを見ていたときにベースラインの区分ってどんなんだっけと調べてみたら、意外と取り決めがなかったのでそのメモ サマリ コード体系化されているのは「都道府県」が一番広い範囲で、それ以上の範囲については一元化されたコードのよ…

GoogleAdManager(GAM)(旧名称:DFP)の配信データのとり方と動きをざっくり捉える

吐き出されるタグはどういう使い分けなのかというのをざっくり捉えるためのざっくりまとめ 参考元 Google サイト運営者タグの概要 - Google アド マネージャー ヘルプ サイト上ではGoogleサイト運営者タグことGooglePublisherTagことGPTという表記で説明され…

お手軽ハッキング手法、ショルダーハッキングに関してざっくりまとめる

カタカナ語だけみるとすごく技術的な話に見えるのでそうではないというネタ 意味 肩越し(ショルダー)にパスワードなどを盗み取る(ハッキング)することを指す言葉。英語では shoulder surfing という 語源 もともとは海外のテレホンカード番号覗き見など…

Backend For Frontend (BFF) についてざっくりまとめる

BFFでBest Friend Forever(ズッ友)のほうが出てきてしまうのでざっくりまとめ 意味 文字通りでフロントエンドのためのバックエンド機能のことを指す。 おそらくの呼称出典資料 SoundCloudにいたPhil Calçado氏が提唱したのが最初(の様子) フロントエンドパ…

ITP2.3の作り関してざっくりまとめる

思った以上にえげつない仕様が盛り込まれているので調べる ITPに関して ITPのそもそもの話は過去にざっくり書いたのでそちらを参考のこと Intelligent Tracking Prevention とはなにかざっくりまとめる - コード日進月歩 ITP2.3で起きること 対象 起きること…

TLD と eTLD と eTLD+1に関してざっくりまとめる

派生用語なのでまとめて TLD Top Level Domain の略。URLの文字列に使われるドメインにおいて、最上位レベルのドメイン文字列のことを指す。世界レベルで何があるかは決まっておりIANAが管理している。詳しくはWikipedia参考のこと。 トップレベルドメイン -…

Stranglerパターンに関してざっとまとめる

ストレングラーパターン、直訳すると「絞め殺しパターン」。物騒。 出典 StranglerFigApplication(日本語訳:ストラングラーアプリケーション) 元ネタはオーストラリアにあるという「ストラングラーフィグ」 意味 古くからあるシステムに対して、そこに対し…

大いなるリライトことビッグリライトをざっくりまとめる

用語の意味と背景をざっくりまとめる。 言葉の意味 レガシーソフトウェア改善ガイドに出てくる言葉。この言葉自体に「こういう意味である」というわかりやすい説明は無いが「リライト」という事自体には言及が色々されている。 リライトとは リライトとは、…

ブルートフォースアタック(総当り攻撃)とは何かざっくりまとめる

プルートフォースではなく、ブルートフォース。さらっとまとめる。 プルートフォースアタック(Brute-force attack)とは 日本語では総当り攻撃と言われ、主にセキュリティの文脈で使われ、有限桁数のパスワードに対して、すべてのパターンをぶつけて虱潰しに…

レインボーテーブルの出典と意味ざっくりまとめる

語源含め 意味 平文とあるハッシュ値の組わせを用意し、そのリストと総当りでもとの平文を見つけ出すという手法のことを指す。 出典 レインボーテーブルに関する論文にて以下のような記述がある The main limitation of the original scheme is the fact tha…

『決定回避の法則』に関してざっくりまとめてみる

「選択回避の法則」とか書かれていたり、「決定回避の法則」と書かれていたり、表記ブレが激しすぎたのでまとめてみる (広く知れ渡った)元ネタ もともとはプリンストン大学心理学部のエルダー・シャフィール教授が大和証券のCMで出てきて語ったのが元ネタの…

『コンウェイの法則』に関してざっくりまとめてみる

元ネタはすごく古い 出典 Melvin E. Conway が書いた論文の中の一節 原文は以下 Any organization that designs a system (defined broadly) will produce a design whose structure is a copy of the organization's communication structure. - Conway's L…

JPEG2000 / JPEG XRとは何かざっくり調べる

用語としてわからないのでざっくり調べる JPEG2000 ISO/IEC 15444-16:2019 にて規格化された仕様。公文書の画像の仕様としても使われていたりする。ただし、Windowsが後述のJPEG XRを推進していたりするので、普及率はイマイチ。 JPEG XR ISO/IEC 29199-2:20…

レピュテーションリスクとはなにかをざっくりまとめる

わからなくなる横文字は積極的に書き留めるスタイル ことばの意味 「レピュテーション(reputation)」とは評判という意味で、評判を落とすリスクのことをレピュテーションリスクという。 評判と一言で表しているが、対象範囲は多岐にわたり、企業イメージや…

カオスマップとは何なのかざっくりまとめる

ああ、あのごちゃごちゃしたヤツね、ぐらいの知識だったのでざっとまとめる カオスマップとは 特定の業界において、カテゴリー別に分けて図解したもの、がカオスマップと呼ばれる。とくに形式だったものではない。 歴史 カオスマップが世の中に登場したのは…

WebDAVとは何なのかざっくりまとめる

422はWebDAVの拡張レスポンスコード…だがWebDAVとは何のか 出典 RFCに仕様がある RFC 2518 - HTTP Extensions for Distributed Authoring -- WEBDAV RFC 4918 - HTTP Extensions for Web Distributed Authoring and Versioning (WebDAV) WebDAVとは 正式名称…

動的型付けと型推論の違いをざっくりまとめる

ざっと眺めるとミスリードしがちなのでわかりやすい違いを述べるだけの話。 動的型付けとは 文字通り「動的に」「型をつける」というプログラミング言語の機構。 言語として実行するときに型が決定するので、ソースコード上では型を特段指定しなくても値の内…

ワークアラウンドの意味をざっくりまとめる

言葉の響きとイメージが外れているので書き残すシリーズ 意味 work と around をくっつけた造語で「回避するための方法」という意味で使われる システム開発においては 回避方法の延長線上で、「一時的な応急処置」のことをworkaroundという言葉で使う。その…

楽観的ロックと悲観的ロックをざっくりまとめる

言葉としては認識しているが、どういう意図で使われるものかをざっくりまとめる。 そもそも使われる文脈 楽観的ロックと悲観的ロックはデータベースの文脈で使われる。複数人が疲れるときに同時更新に関して策を講じるかどうかの話で使われる。 このときに同…

サーバ通信におけるアウトバウンド/インバウンドの意味

どっちがどっちだっけ、となるので簡単に調べてみる 言葉の使い分け アウトバウンド(外へ) 中から外への通信のことを指す、転じて自分から通信を始める通信に関してアウトバウンドという インバウンド(中へ) アウトバウンドに対して、外から中への通信を…

OAuthの話で出てくる「認証」と「認可」の違いをざっくりまとめる

よくわからなくなるのでざっと書いてみる 認証(Authentication)とは 認証とは問いかけたのシステムやサービスに対して「誰であるかを証明すること」 例えば IDやパスワードを入力させてそのIDのユーザであることを証明する 利用している端末などの情報を送っ…

データを取り扱う文脈で使われる「ETL」そして「ELT」に関してざっくりまとめる。

EとLがつくとEndとLifeに見えてしまい、製品寿命のことを思い出すのでざっくり整理メモ そもそもの言葉の意味 データアナリティクスなどの文脈で使われる言葉で、ETLもELTも『Extract』『Transform』『Load』の頭文字をつなぎ合わせた言葉である。その言葉そ…

「直交する概念」という際に使われる直交とはどういうことかをざっくりまとめる

ググってもわからない、かつ「議論が平行線をたどる」の派生かと思ったのでめちゃくちゃ混乱したのでメモ 解説 元は英語の「orthogonal」の直訳。 数学用語から派生して下記のように表現することがある A is orthogonal to B は「A と B は別問題だ」と訳し…

並行と並列の違いをざっくりまとめる

使うときに戸惑っていたのでメモ それぞれの意味 並行(concurrent) 複数のタスクを1人が処理するイメージ。シングルコアのCPUが複数のことがらを動かすことなどがあげられる。タイムスライスなどの考え方もこれ。 並列(parallel) 同時に複数のタスクをこなす…

BlueGreenDeploymentをざっくりまとめる

ブルーグリーンデプロイとか呼ばれるもの。青と緑のつかいわけを忘れるのでざっとまとめる 出典 BlueGreenDeployment ざっくりまとめ 現在動いているサーバー環境を「ブルー環境」 新しいソフトウェアが入ったサーバー環境を「グリーン環境」 として、ルータ…

UNIX/Linuxシステムにおけるシグナルとkillコマンドに関してざっくりまとめる

ド基礎を見直そうというたぐいのもの プロセスとシグナル Unix/Linuxシステムではプロセスという単位でシステムが動いている。そのプロセスは外からシグナルという形で情報を受け取ることができる シグナルの使い所 シグナルは他のプロセスから飛んでくるも…

開発チームにおけるHRTとは何かざっくりまとめる

ざっくりまとめるコーナー HRTとは Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,及川卓也,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア: 単行本(ソフトカバー)こ…

トランザクション、という言葉がコンテキストによって変わるので指すものとしてありえそうなものをざっと書く

喋っていると「あれ?」みたいな感じになるのでざっと候補を書く 様々なトランザクション トランザクション処理としてのトランザクション これが一番一般的に使われる言葉で、一連の処理の塊をトランザクション処理という。Wikipediaの記述が簡潔にまとまっ…

ISO25000シリーズで定める3つの品質モデルの概要をざっくりまとめる

品質の話をまとめているのでそのついでに書くメモレベルの日記 出典 JIS X 25010:2013 システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価(SQuaRE)−システム及びソフトウェア品質モデル ISO25000シリーズの品質モデルとは 大きく、「利用時の品質モデ…