コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

ざっくりまとめ

ランドマークツアーとは何か、ざっくりまとめる

『Agile Testing Condensed Japanese Edition』に登場したので気になり調べた 言葉の出典 初出はおそらく書籍 Exploratory Software Testing: Tips, tricks, tours and techniques to guide test design とのこと。 そちらがMSDNのサイトで抜粋として紹介さ…

ほどよし信頼性工学に関してソフトウェアテストと絡めてざっくりまとめる

信頼性を高める工程はある一定の信頼まで達するとそれ以上のものにするコストは高まるという話 サイト「新語時事用語辞典」曰く 時事用語を扱っている新語時事用語辞典の記載内容がまとまっているため引用すると以下の通り 商用の超小型衛星に関する設計思想…

Pairwise法に関してざっくりまとめる

経験則から導かれた方法ではあるが、どういう利点と欠点があるのかを調べる 概要 3つ以上のパラメータがある場合、そのすべてのパラメータの組み合わせを調べるのではなく、パラメータを2つで1つのペアと考え、そのペアのパターンが全網羅されるようにテスト…

クレイグ・ラーマンの法則に関してざっくりまとめる

あまり情報がないのでざっくり再理解のためにもまとめる 原典 Larman's Laws of Organizational Behavior - Craig Larman 内容について 日本語訳に関しては下記を参照していただきたい。 クレイグ・ラーマンの法則 (Larman’s Laws) - スクラムマスター 組織…

カラーユニバーサルデザインについてざっくりまとめる

プレゼン資料を作る際に、色覚の違いに配慮したいなと思いざっくり調べてみた 概要 カラーユニバーサルデザインはカラーユニバーサルデザイン機構(Color Universal Design Organization ,略称CUDO)によって提唱されている考え方で、公式サイトの言葉を引用…

iCalendarというカレンダー情報の標準形式についてざっくりまとめる

イベントなどでicsファイルを提供しているケースがあるので、そのicsファイルの使用に関して調べる 仕様の情報元 もともとはRFC 2445 - Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification (iCalendar)がベースにあるが、改定され現在はRFC 554…

シフトレフトテストとは何なのかざっくりまとめる

フレーズとして認識しているがもうちょっと掘り下げて確認する 言葉としての意味 シフトレストテストあるいはシフトレフトとは、開発のライフサイクルを左から右に流れる時系列になぞらえてなるべく左の方にシフトしてテストを行う、つまり開発の早い段階で…

ホワイトボックステストにおける制御フローテストに関してざっくりまとめる

制御フローテストとは 制御フローテストはホワイトボックステストの一種で、文字通り「制御のフロー」をテストするもの。プログラムにおいて、ソースコードの処理そのものを網羅するテストのことを指すことが多い。網羅に関しての基準がいくつかあるため、基…

「サボタージュマニュアル」に関してざっくりまとめる

原文がどういうものかも含めてざっくりまとめる サボタージュマニュアルとは CIAが第二次世界大戦中の1944年頃に作成された文書で、妨害工作員が日々の行動の中で実現可能な妨害工作に関してまとめられたもの。組織内の人間関係を悪くすることで妨害を行う方…

中二日、中三日など中○日という表現が表す日程に関してざっくりまとめる

なかふつか、なかみっかなどと表現するがググりにくい言葉なのでざっとまとめる 中○日とは 日単位のアクションにおいて、事象を行ってから結果が発生するまでの間にかかる日数を示している。始端の日と終端の日を除いてかかる日数。 例えば「5/4から中3日か…

ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)に関してざっくりまとめる

ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)とは フォントメーカーのイワタ社が提唱したもので定義としては以下のように書かれています。 UDフォントとは、ユニバーサルデザインの考えに基づいて作った文字(書体)をいいます。家電製品に表示する文字に…

認証が必要なページにおける403/401と404の使い分けに関してざっくりまとめる

認証エラーだから401を返してあげるのがよいのか、悪いのかをざっくりまとめる TL;DR 順当に作る場合は認証を終えていないと見れないページはHTTPステータスコードは403(認可における不足の場合は401)のレスポンスコードを返す ただし認証をした人だけ認識…

GoogleChromeではhttpsやwwwを表示しないのは何故かをざっくり調べる

なぜ消えるのか、という話。 情報元 https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=883038#c114 バグトラッキングに記載されていること 原文を転載すると以下 The Chrome team values the simplicity, usability, and security of UI surfaces. To…

Web開発でも使われるトルツメ、トルママ、イキに関してざっくりまとめる

仕様の検討をしているときに、言葉尻としては意味がぼんやりわかるが、認識されていないことがあるのでざっくりまとめる そもそも「トルツメ」「トルママ」とは 印刷物の現行の誤りを修正する校正作業において、修正箇所の記述をするための「校正記号」とい…

UnicodeのCombining Character Sequenceの考え方とその正規化についてざっくりまとめる

Unicodeでポなどがホと半濁点の記号に分離されても一つの文字として見えてしまう現象に関してざっくりまとめる TL;DR Unicodeでは2つの文字符号位置を合わせて1つの文字を表す Combining Character Sequence という概念が存在する。 日本語の濁音と半濁音に…

プログラミングにおけるバニラという意味をざっくり調べる

雰囲気で使っていたのでTips的な話。 出典 バニラ (ソフトウェア) - Wikipedia) プログラミングとしてのバニラ 英和辞書で引くと形容詞としては「質素で余分なものや装飾品のない」という内容があり、プログラミングでも似た概念で利用され、「普通」の状態…

なぜhttpがだめなのかをざっくりまとめる

わりと当たり前の話なんだけど、当たり前すぎて感覚に近いレベルで認識しているので書き留める インターネットはバケツリレー 大前提、クライアントとサーバがデータのやりとりをするインターネットの機構は各データがクライアントから各種ルータなどを経由…

RFC と Internet Draftの関連性にかんしてざっくりまとめる

どういう流れなのか整理する そもそも RFC(Request For Comment)とInternetDraftとは 直訳すると「コメントを求める」という意味だったが、様々な経緯を経て現在ではIETFの文書シリーズとしての名前として定着している。RFCはインターネットにまつわる様々…

テストダブルの種類をざっくりまとめる

自身の記憶整理の文脈でまとめる 出典 テストダブルについては書籍 xUnit Test Patterns にて取り上げられたテストに依存するコンポーネントを置き換えるためのパターンのこと。 Test Double at XUnitPatterns.com なおダブルは2倍のほうの意味ではなく、「…

CSSのロードが遅くてHTMLがちらつくFOUC(Flash of unstyled content)についてざっくりまとめる

日本語情報が無いのでざっくり書いてみる 出典元 Flash of unstyled content - Wikipedia 上記のWikipedia曰く CSS @importルールを使用している一部のページでは、MS Internet ExplorerのWindows版で、スタイル化されていないページのコンテンツが一瞬フラ…

混乱した代理(使節)問題をざっくりまとめる

普通に日本語情報がないし、大体AWSの話になるので噛み砕いて書く。 元ネタ 1988年の論文 The Confused Deputy: (or why capabilities might have been invented) より 考え方 登場人物は大きく3人 クライアント 代理(Deputy/使節)サービス 機能提供者 クラ…

リチャードソン成熟度モデルに関してざっくり調べる

書籍マイクロサービスアーキテクチャに出てくるワード。 出典 ベースの出典は以下 JWTUMOIM: Act 3 マーティンファウラー氏のブログにまとめ記事がある。 Richardson Maturity Model どういうものか WebAPIに関してRESTfulな形になっているかの判断を行うた…

スイスチーズモデルに関してざっくりまとめる

いろんな文脈で出てくるのでざっくり 意味 スイスチーズの内部に多数の穴が空いているが、穴の空き方が異なる薄切りにしたスイスチーズを何枚も重ねると、貫通する可能性は低くなる。同様に、リスク管理においても、視点の異なる防護策を何重にも組み合わせ…

パスワードスプレーに関してざっくりまとめる

トレンドの用語をざっくりまとめる 言葉の意味 同じパスワードを用いて、複数のアカウントへのログインを実行して侵入を試みる方法 どのような考え方なのか 特定の一つのアカウントに対して侵入するのではなく、どのアカウントでもいいから、侵入したい場合…

meta data とは何かざっくりまとめる

小ネタ metaとは 言葉の意味としては以下の説明が一番しっくり来る 他の語の上に付いて複合語を作り、超越した、高次の、の意を表す。「メタ言語」「メタメッセージ」 - meta(メタ)の意味 - goo国語辞書 metaなdataとは このmetaがついたdataは以下の意味…

Webにおけるウォーターマークに関してざっくり調べる

水滴のマークではない Webサイト制作で語られる意味 ウォーターマークとは、主に著作権保護などの目的から、画像や映像などのデジタルコンテンツに識別用情報を追加することである。あるいは、そのようにして付け加えられた情報のことである - ウォーターマ…

バッファは基本全部使われてしまうという話と「パーキンソンの法則」の関連性についてまとめる

「バッファなんて作ったら結局全部使い切るんだよ」という話はあるがどういう考え方なのか、パーキンソンの法則というキーワードからのざっくりまとめ 出典 第1法則 仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する 第2法則 支出の額は、…

ソフト404とは何なのかざっくりまとめる

ソフト404って結局何がどういうことなんだっけ、というざっくりまとめ 出典 ソフト 404 エラー - Search Console ヘルプ 初出(と思われるもの) HTTP 404 - Wikipedia 曰く ソフト404という用語は Sic Transit Gloria Telae : Towards an understanding of …

HTTPヘッダのX-Forwarded-Forとは何か、そしてForwaredとは何かをざっくりまとめる

そもそもXがつくヘッダはどんなものなのか 別の記事でざっくり書いたのでそちらを参照 shinkufencer.hateblo.jp X-Forwarded-Forとは クライアントからレスポンス戻る際にロードバランサーなどの仲介する某かを通る場合がある。そのような場合は純粋に送信元…

HTTPヘッダのXから始まるものについての歴史と2020年現在での使い方をざっくりまとめる

もともとX-Forwarded-Forを調べていたが前段としてX-hogehoge(以下X接頭辞)についてまとめる。なお和訳はほとんど powered by Google翻訳 出典 このX接頭辞非推奨についてまとめられているRFC6648にそもそもX接頭辞はどう始まったかも含めてまとまっている…