コード日進月歩

しんくうの技術的な小話、メモ、つれづれ、など

2022-01-01から1年間の記事一覧

RailsでRSpecを使う際にテストデータ用のファイルを置く場合はspec/fixtures/file配下が良さそう

CSVアップロード機能のテストなどをするときにテストデータを置きたいときのメモ 出典元 file fixture - RSpec Rails - RSpec - Relish ドキュメントいわく Rails 5 adds simple access to sample files called file fixtures.File fixtures are normal file…

キャパシティを超える要望に関して誠実に応えたいときに見たいスライド「Noを伝える技術」

ステークホルダーの要求をプロダクトバックログに載せたときの優先順位付けなどに悩んだときによみたいスライド 対象のスライド speakerdeck.com みどころ タスクとしてやりたいことを積み上げて行っていく場合、やりたいことが無限に発生するときがある。さ…

表データのエクスポートフォーマットはカンマ区切り(CSV)よりもタブ区切り(TSV)が使いやすい

何もしないとCSVだけど、TSVのほうがいいよねという話を言語化したものです。 TL;DR Excelなどの表データ書き出しでCSV(Comma Separated Value)を選択したくなったらTSV(Tab Separated Value)のほうがおすすめ データの性質によるが、文字列においては , よ…

Google MeetはPWA版があり、単体アプリとして使える

Zoomはアプリがあるけど、Meetはアプリがないので迷子になりがち。という人向けのかんたんなメモ インストール方法 Google MeetのTOPページからPWAとしてインストールできる。PWAなのでインストール方法は下記の方法を参照のこと。 プログレッシブ ウェブア…

認証が必要なページにおける403/401と404の使い分けに関してざっくりまとめる

認証エラーだから401を返してあげるのがよいのか、悪いのかをざっくりまとめる まとめ 順当に作る場合は認証を終えていないと見れないページはHTTPステータスコードは401(認可における不足の場合は403)のレスポンスコードを返す ただし認証をした人だけ認…

AWSにはコンテナやストレージなどの単位のサービス資料を検索できるページがある

小ネタ 紹介サイト サービス別資料 | AWS クラウドサービス活用資料集 いいところ 「コンテナ」「データベース」など、ある程度ジャンルに分かれて資料がおいてあるので興味のあるものをつまみ食いしたいときに便利 関連リンク AWS クラウドサービス活用資料…

Railsにてbefore_actionでredirect_toしてしまうとafter_actionなどは実行されない

actionに対しての実行なのでそのとおりといえばそのとおりなんですが備忘として。 環境 $ bin/rails --version Rails 6.0.4.1 TL;DR before_actionでredirect_toをするとafter_actionでは呼ばれない 回避案はいくつかあるが、action内でredirect_toをするな…

変数名に省略形をつかっていいかの判断基準

自分なりの判断基準を整理したものです。 TL;DR 「略語は必ず使ってはならない」と絶対的に言えるほど否定するものでもないので、チームで使い方を整理するのがベスト その際に考えるべきことは以下 狭い範囲でしか通じない略語は避けるべきだが、広く一般で…

多くのブラウザはHTMLのheadにfaviconに関する記述がないと/favicon.icoに取得をしようとする

当たり前の話なんだけど、暗黙の仕様の様子なので結果をまとめる TL;DR どのブラウザもファビコンのデータが欲しいので明示的にない場合は取得しにいく ブラウザごとにタイミングは異なるが、大体はページのHTMLを取得したあと 最後にアクセスしたページをCo…

Rails6でpublic配下を見れるようにする設定値はconfig.public_file_server.enabled

developmentでは見れたのに、productionじゃ見れないのはなぜ…となるときに見直す設定 環境 $ bin/rails -v Rails 6.0.4.1 想定している状況 /public配下のファイルが、RAILS_ENVがdevelopmentだと見れて、productionのときに見れないときに考える設定 Rails…

GoogleChromeではhttpsやwwwを表示しないのは何故かをざっくり調べる

なぜ消えるのか、という話。 情報元 https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=883038#c114 バグトラッキングに記載されていること 原文を転載すると以下 The Chrome team values the simplicity, usability, and security of UI surfaces. To…

docker-composeのコンテナ名のデフォルト名は「プロジェクト名-サービス名-インデックス番号」

Version2からルールが変更になったので、そもそもどういう挙動か調べる 挙動確認したバージョン $ docker-compose --version Docker Compose version v2.3.3 TL;DR docker-composeで立ち上がるコンテナ名を明示的に指定しない場合 {{プロジェクト名}}-{{サー…

サーバのホスト名に使える文字は英字、数字、ハイフンそしてドット

定義の面はわからなかったのでざっくりまとめる。 出典 RFC1123 日本語訳 RFC1034 日本語訳 出典いわく RFC1123には以下のように記述がある。 正当なインターネットホスト名の構文はRFC952[DNS:4]で規定され、RFC1034のセクション3.5[DNS:1]で繰り返し述べら…

「アラインをとる」というビジネス用語の意味をざっくりまとめる

HTMLの text-align が脳裏に出てきて、全然関係ない言葉だと認識するのに労力がかかったので雑にまとめる 利用シーン 「AさんとBさんに例の件はアラインしている?」 意味 本来のalignの意味は以下の通り 1.〔~を〕一直線[平行]にする[並べる] 2.〔部品…

JavaScriptにおいてイベントハンドラに何もしないダミー関数を入れる意味と効果

Reactハンズオンラーニングを読んでいてなるほどなーと思ったのでメモ コード例 Reactでクリックイベントを付与したオブジェクトを作る関数を作るとする function makeClickableButton(onClickEventFunction = f => f){ return ( <button onClick={onClickEventFunction} >this is demo button</button>) } f =…

JavaScriptのデフォルト引数はundefinedを渡した場合でもデフォルト引数を入れてくれる

なるほど、と思ったのでメモ 前提 この仕様はECMA2015からの仕様です、IE11などでは動かない話なのでお気をつけください。 今回着目したいコード 引数に何も設定されていないときに代わりの値として入るデフォルト引数を書く場合の関数を考える function tes…

Web開発でも使われるトルツメ、トルママ、イキに関してざっくりまとめる

仕様の検討をしているときに、言葉尻としては意味がぼんやりわかるが、認識されていないことがあるのでざっくりまとめる そもそも「トルツメ」「トルママ」とは 印刷物の現行の誤りを修正する校正作業において、修正箇所の記述をするための「校正記号」とい…

JavaScriptの二重のアロー演算子を使ったカリー化がわかりにくいので分解して理解する

読んでいてたまにわからなくなるタイミングがあるので記憶を呼び起こすためのメモ カリー化とは Wikipedia曰く以下のようなことをカリー化としている。 カリー化 (currying, カリー化された=curried) とは、複数の引数をとる関数を、引数が「もとの関数の最…

JavaScriptのDestructuring(分割代入)に関してざっくりまとめる

便利だけど名前がふわっとしているので雑にまとめる 今回取り上げるもの JavaScriptにおいて Destructuring assignment と呼ばれるもの、日本語では分割代入と訳したり、ままカタカナ語でデストラクチャリングという。大きくこの機能には「配列を対象にした…

JavaScriptのスプレッド構文(...)についてざっとまとめる

ドットドットドットとかトリプルドットとか、ググる場合の初見殺しであるスプレッド構文に関してまとめる スプレッド構文とは 変数名の前にドット3つで表現する構文 ... というものをスプレッド構文という。なお、functionの引数に...を付けて表現するものは…

GoogleAppScriptでJSを使う場合、便利なメソッドが用意されている

base64変換処理とかECMA2015の標準にないからつくらないといけないのかな…とか思ったときに リファレンス Class Utilities | Apps Script | Google Developers どんなものがあるか BASE64への変換/BASE64からの復元(base64Encode/base64Decode) Byteデータか…

アスタリスクを2つ並べる記法(**)をglobstar(グロブスター)と表現することがある

ググりにくいんだけど、あんまり呼称が定着指定ない感じもしたので調べてみた TL;DR ディレクトリパスの指定などで ** と書くことがあり、その際の呼称を globstar と記載することがある。なお globstar という呼称で呼ばれるのはbashのオプション名が起源か…